大森産業見学

2024年2月22日 13時56分

 今日は、3年生が総合的な学習の時間の活動として、地元企業の大森産業を見学に行きました。天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、工場に到着しました。大森産業は、明治42年創業で、優れた食品加工技術を持つ会社です。はじまりは、栗の産地である地元の原材料を使用しての加工品だったそうです。現在は、地元産の旬な農産物(栗、柑橘、たけのこ、ぶどう、白桃等)にこだわりながら、商品を生産されています。

 工場内は、とにかく徹底した衛生管理がしてありました。子供たちも消毒をしたり、服に付いたほこりを吹き飛ばしたり、清潔な状態で見学に臨みました。今回は、栗の甘露煮やミカンの缶詰を作る作業を見せていただきました。外国籍の方もたくさん働かれていました。加工されたミカンは、大きな一斗缶に入れられて、全国に出荷されます。その数の多さにもびっくりでした。見学後には、製品の試食までさせていただきました。おいしくて、みんなとても嬉しそうでした。

 身近な場所で、すてきな商品がたくさん生まれている様子を見学して、とても勉強になったようです。これから栗の甘露煮やみかんの缶詰を食べる度に、今回の学習を思い出すのではないでしょうか。すてきな学習機会を提供していただきました大森産業の関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

IMG_9653 IMG_9658 IMG_9663

IMG_9670 IMG_9683 IMG_9692

IMG_9702 IMG_9711 IMG_9715

五十崎全域おはよう運動

2024年2月20日 12時50分

 本日20日、「五十崎全域おはよう運動」が実施されました。たくさんの方にご協力いただき、小学生、中学生に挨拶指導をしていただきました。まだまだ声の小さい子もいますが、繰り返し、巻き返し、根気強く指導していくことが大切かなと感じています。朝からご協力いただいた皆様に心からお礼申し上げます。

IMG_2260

IMG_2263

 さて、本日は、ホームページを管理している私の58回目の誕生日でした。天神小では、給食委員会の子供たちが誕生日の児童と職員に胸に付けるワッペンを作ってお祝いをしてくれています。私もこのようなワッペンをいただきました。このワッペンを見てみんながおめでとうと声を掛けてくれます。感謝の気持ちでいっぱいです。最高の誕生日になりました。みんなありがとう。

IMG_2268

コカリナに挑戦!

2024年2月19日 16時41分

 今日は、午後から日本コカリナ協会公認講師の方々をお迎えして、5年生の音楽の授業で、コカリナ教室が行われました。数年前に、小田川で人々の憩いの場になっていた「えのき」が倒れたのを受け、CSコーディネーターの小野さんが、そのえのきをコカリナに加工されたのがきっかけで実現したコカリナ教室です。講師の中には、コカリナプレイヤー(プロ)として活躍されている方もいらっしゃいました。また、持参いただいたコカリナもいろいろな種類があり、大きさも小さい物は4cmくらいから大きい物になると30cm近くあるものがありました。

P1080822  P1080830 P1080831

 「えのき」からできたコカリナを使って、音楽の授業を受ける子供たち。10cmに満たないほどの小さな木製の楽器です。リコーダーのようにたくさんの穴は開いていませんから、ドレミファの音を出すのも最初は難しかったと思いますが、講師の先生方の指導により、子供たちはすぐに慣れていきました。途中で講師の先生が有名な曲をコカリナで演奏していただき、とても盛り上がりました。

 講師の先生方は、3月3日には「からり」で、3月23日には「内子座」でコカリナの演奏会を予定されているそうです。内子座のちらしを掲載しておきますので、興味を持たれた方は是非会場にお越しください。もしかしたら天神小の子供たちの参加もあるかもしれません。

page1_2

page1_1

昔の遊び

2024年2月16日 12時23分

 今日は、3・4時間目に老人会の皆さんが12名ご参加いただき、1年生に昔の遊びを教えていただきました。内容は、お手玉、おはじき、あやとり、竹馬、こま回し、凧上げ、竹馬、竹とんぼです。それぞれにコツがあり、最初は戸惑っていた子供たちですが、要領を覚えるとすぐに上手になっていきました。

 参加していただいた老人会の方の中には、自分もこの学校の出身で、子供も孫もお世話になり、久しぶりに学校に来ることができてとても嬉しいと涙を浮かべながら話していただく方もいらっしゃいました。子供たちも老人会の皆さんに優しく教えていただき、素敵な交流の時間となりました。帰り際には、みんなでハイタッチしてお別れしました。老人会の皆さん、大変お世話になりました。コロナも明けて、交流活動もこれからますます増えてくると思われます。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。

IMG_2235 IMG_2241 IMG_2243

IMG_2256

読み聞かせ/ブックトークほか

2024年2月15日 14時43分

 今日は、朝、読み聞かせがありました。いつものように各学年に「くすのき天天クラブ」のみなさんが入って読み聞かせをしてくださいました。節分にちなんだ鬼の登場するお話、ねずみとねこのお話、民話、水の変化に関する本などバリエーション豊かで、子供たちも楽しく聴いていました。

IMG_2193 IMG_2194 IMG_2195

IMG_2199 IMG_2201 IMG_2202

 3時間目には、こちらも本に関する活動で、図書情報館から職員の方に来ていただき、1年生向けにブックトークをしていただきました。今回のテーマは、国語で勉強している「動物の赤ちゃん」。動物について書かれた本をたくさん紹介していただきました。キリンの身長は、5mほどあることや、動物の赤ちゃんは、生まれてすぐに歩くことができることなど、ためになる話がたくさんありました。
 ブックトークは、読み聞かせと異なり、本の特徴を簡単に紹介していただきます。続きを読んでみたくなるところで紹介が終わるところがミソです。子供たちは、ブックトークで本の紹介が終わると、持参していただいた本を我先にと受け取り、意欲的に読んでいました。

IMG_2206 IMG_2212

 5時間目には、6年生が体育館でなわとびをしていました。できるようになった技や回数をタブレットのエクセルシートに記録しています。こんな形でもタブレットを活用しているのにびっくりしました。子供たちは、二重跳びやハヤブサ跳び、三重跳びなど難しい技に次々挑戦していました。私も縄を借りて少しだけ二重跳びに挑戦してみましたが、久しぶりにやるとうまく跳べなくなっているのはもちろんのこと、息がすぐに上がってしまいました。縄跳びは健康増進にもいいので、自分も続けていきたいなと感想を持ちました。体育館の端の方では、大谷グローブを使ってキャッチボールを楽しむ子供たちもいました。みんな嬉しそう。

IMG_2232 IMG_2225

 健康増進と言えば、体育主任の発案で、今、3階の廊下の天井に怪しげな手袋が下がっています。これは、天神小の子供たちの跳躍力を伸ばす目的で取り付けられたものです。これを見ると自然とジャンプしたくなりますよね。高さは3段階あり、ジャンプして手袋にタッチできればクリアです。子供たちの反応が楽しみです。

IMG_2221

環境子ども会議

2024年2月14日 11時30分

 今日は、共生館で環境子ども会議が行われました。町内の各小学校から4年生、中学校から1年生が参加し、講演を聞いたり、さまざまなブースで体験学習をしたりしました。主な活動としては、豆腐づくり、丸太を切って作るペンダント、廃油石けん、Tシャツから作るマイバッグ、ツリークライミングなどがありました。天神小学校の子供たちも自分が選んで参加したブースで、他校の友達と一緒に楽しく活動していました。

IMG_2170

IMG_2179

IMG_2183

IMG_2164

授業の様子

2024年2月13日 13時47分

2年生 音楽

 2年生は、楽器を使って「汽車は走る」の演奏に取り組んでいました。打楽器や鍵盤でリズムに合わせて音を出していきます。次第にスピードがあがっても上手についてこれていました。

IMG_2140 IMG_2142

3年生 外国語活動

 3年生は、外国語活動の時間です。さまざまな野菜を表す英語を使って、ゲームを楽しんでいました。二人から三人の組になり、机の上に一つの消しゴムを用意します。次に、頭の上に両手を置き、先生がキーワードとなる英単語を発音した時に、素早く消しゴムを取った方が勝ちというゲームです。先生の発音をよく聞いて、みんな集中して取り組んでいました。

IMG_2150 IMG_2148

5年生 体育(タグラグビー)

 5年生は、体育でタグラグビーを学習していました。タグラグビーは、ラグビーを基本としていますが、タックルをしない代わりに、腰のところに付いた2本のタグのうち、一つでも取るとゲームがストップするというルールになっています。ゲーム中、巧みなフェイントで相手をかわし、ゴールする児童もいました。また、応援の子供たちも友達の良いプレーを探しながら、学習を深めていました。

IMG_2153 IMG_2154

健康教育参観日

2024年2月9日 13時44分

 今日は、午後から健康教育参観日でした。各学年の授業風景をお届けします。

1年生 学活 「じぶんのからだをたいせつにしよう」
 普段の生活の中で気をつけたいポイントについて学習しました。相手を思いやることが何より大切ですね。

IMG_2120 IMG_2123


2年生 学活 「わたしたちのたん生」
 人のたん生について学びました。途中で、おうちの方から一人一人に書いていただいた手紙を受け取り、生まれてきたことへの喜びやおうちの方への感謝の気持ちを高めていました。

IMG_2116 IMG_2118


3年生 学活 「ゲームと正しくつきあうためには」
 ゲームをやりすぎると依存症になってしまうことを脳の働きをもとに考えていきました。自分でコントロールできるようになるためには、ご家庭での見守りや声掛けが欠かせません。よろしくお願いします。

IMG_2126 IMG_2125


4年生 学活 「感染症予防について考えよう」
 途中で、先生たちが扮する劇もあり、楽しく学習が進みました。感染症のウイルスが体に入ってこないように、十分注意していきましょう。

IMG_2097 IMG_2107


5年生 保健 「スポーツ栄養学について」
 栄養教諭の平野先生に入っていただき、ご指導いただきました。日頃からバランスのとれた食事をすることの大切さについて学ぶことができました。

IMG_2134 IMG_2135


6年生 学活 「歯を大切にしよう」
 歯科衛生士の井伊先生に入っていただき、ご指導いただきました。むし歯にならない歯磨きの仕方、歯肉炎にならない歯磨きの仕方など丁寧に教えていただきました。

IMG_2132 IMG_2133

 各学年とも健康に関するテーマで深い学びができました。学んだことを継続して実践できるようになるといいですね。

 参観授業の後、学年PTAや専門部会の話合いがありました。今年度の活動の反省や次年度に向けて役員の相談などが行われました。お忙しい中、大切な協議に時間を割いていただき、ありがとうございました。

ランニング

2024年2月8日 10時38分

 昨日から、冬場の体力づくりを目的として朝と中休みにランニングが始まりました。全校が一斉に走ることができるように、内側に下学年用のライン、外側に上学年用のラインが引かれています。個人差がありますので、無理せず、自分のペースを見つけて続けて走ることができるよう指導しています。インフルエンザや新型コロナウイルスもまだまだ油断できない状況なので、抵抗力を高める意味でも、継続して取り組んでいきたいと思います。

 中休みのジョギングが終わって教室へ入っていく子供たちの顔は、晴れ晴れとしていて笑顔も見られます。外で太陽の光を浴びながら、体を動かすことで精神面でもよい効果があるのだろうと思います。

IMG_2092

IMG_2093

賞状伝達/エンカウンター集会

2024年2月7日 13時38分

 今日は、水曜日課でお昼の天神タイムの時間に、賞状伝達とエンカウンター集会がありました。賞状伝達では、えひめこども美術展の平面の部、半紙の部、硬筆の部で特選、入選になった児童、えひめっこピカイチ大賞のタイピング部門(中学年の部、高学年の部)、同じく読書部門で優秀な成績を収めた児童、読書感想画の郡審査で優秀となった児童に賞状が手渡されました。みんなよく頑張りました。ちなみに、えひめっこピカイチ大賞は、子供自らが決めた目標に対する取組を認め励ますことで、向上心をもって 生活する態度を育てることを目的として、愛媛県が平成 27 年度から実施しています。各学校から、タイピング、読書、情報活用の3部門の候補者が推薦され、県内で 1,295 名が令和5年度ピカイチ大賞に認定されました。

IMG_2058

 賞状伝達に続いて、エンカウンター集会が行われました。今日の内容は、WANTED(この人を探せ)と題して、シートに友達の名前を集めていくゲームです。全校が一緒に活動しますが、同じ学年の人や同じ登校班の人、スポ少などでいつも一緒にいる人は避けて、あまり話をしたことがない人の名前を集めるというルールがあります。一人一人が持ち歩くシートには、質問が10個書いてあります。例えば、「肉よりやさいが好き?」といった質問で、好きと答えた人に、名前を書いてもらっていきます。これを繰り返すのですが、なかなか自分から声をかけにくくて苦労している児童もちらほらいました。

IMG_2067 IMG_2066 IMG_2072

IMG_2070 IMG_2076 IMG_2083

 感想発表では、「知らない友達と話ができてよかった」「いろいろな人と関わることができて楽しかった」といった感想が出されました。名前を書く際に、上学年の児童が下学年の児童を気遣って書いてあげる場面も見られ、とてもいい集会になりました。