内子町立天神小学校
    • ホーム
    • 天神小日記
    • What's 天神小
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 防災マニュアル・危機管理マニュアル
    • 生活のきまり
    • ふるさと教育
    • 新型コロナウイルス対策関連情報
    • R7天神小日記

    R6天神小日記

    内子町子供相撲大会

    2025年8月9日 11時08分

    8月8日 金曜日

    内子町子供相撲大会がありました。

    天神小学校からも19名が参加してくれました。

    大会に向けて、練習もがんばり、子供たちはどんどん強くなっていくので、すばらしい!

    大会でも、みんな力を思いっきり発揮してくれました。

    個人戦では、優勝・2位・3位にたくさんの子供たちが入賞しました。すごい!

    団体戦も、低学年の部が3位、高学年の部は、なんと優勝です。おめでとうございます!ぱちぱちぱち。

    本当によくがんばりました。

    保護者のみなさんには、練習と大会当日、本当にお世話になりました。

    IMG_0777 IMG_0780

    IMG_0793 IMG_0801

    IMG_0805 IMG_0820

    IMG_0835 IMG_0846

    IMG_0849 IMG_0857

    学校運営協議会 天神部会

    2025年7月25日 15時23分

    7月24日 木曜日

    学校運営協議会の天神部会を行いました。

    学校行事や活動に関して、質問や意見をたくさんいただきました。

    これからの活動に生かしていきたいと思います。

    DSC00797 DSC00798

    DSC00800 DSC00799

    内子町水泳大会。

    2025年7月23日 14時52分

    7月23日 水曜日

    今日は、内子町水泳大会が行われました。

    選手のみんなは、6月から練習を始め、本当によくがんばってきました。

    今日も最高の泳ぎをしてくれました。

    みんなに拍手を送りましょう。ぱちぱちぱち・・・。

    IMG_0705 IMG_0714

    IMG_0773 IMG_4512

    IMG_4622 IMG_0743

    IMG_4453 IMG_4599

    CIMG6633 IMG_4629

    終業式!

    2025年7月18日 16時37分

    7月18日 金曜日

    今日は、1学期の終業式でした。

    代表の3人に、1学期の反省と夏休みの目標を発表してもらいました。

    1学期間、みんな、よくがんばりました。

    そのがんばりに、拍手を送りたいと思います。ぱちぱちぱち。

    DSC00753 DSC00759

    DSC00757 DSC00779

    DSC00782 DSC00784

    DSC00787 DSC00789

    DSC00796 DSC00793

    シャボン玉・水鉄砲。

    2025年7月17日 18時55分

    7月17日 木曜日

    あと1日で、1学期も終わりになりました。

    各学年で、楽しい活動をしていました。みんな、にこにこ笑顔の1日でした。

    1年生は、運動場で、シャボン玉と水でっぽうで遊びました。

    どうすればうまくいくのか、を考えながら活動していましたよ。

    DSC00750 DSC00741

    DSC00745 DSC00746

    DSC00743 DSC00749

    ういて・まて講習会・水泳大会壮行会。

    2025年7月16日 16時47分

    7月16日 水曜日

    今日は、5年生が「ういて・まて講習会」に参加しました。

    消防署の職員のみなさんにご指導いただきました。

    いざという時のために、体操服や靴をはいての訓練です。

    子供たちは、普段とちがうので戸惑いながらもしっかりと学ぶことができていました。

    DSC00703 DSC00708

    DSC00712 DSC00715

    DSC00727 DSC00719

    また、23日に行われる、内子町水泳大会の壮行会を行いました。

    選手は、6月から練習に取り組み、とても上達しています。

    応援も、4年生を中心に、とっても元気があり、パワーをもらっていました。

    大会では、自己ベストを目指して、がんばってほしいです。

    DSC00730 DSC00731

    DSC00734 DSC00737

    DSC00738 DSC00740

    大凧・異文化交流会

    2025年7月15日 15時21分

    7月15日 火曜日

    今日は、まず6年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして上田光明さんに来ていただきました。

    今日のお話は、これから6年生が作成していく、凧のお話です。

    五十崎の伝統的な文化である、大凧について学ぶことはとても有意義なことだと感じています。

    DSC00652 DSC00654

    DSC00659 DSC00656

    また、1年生はパトリシア先生とシュテファン先生に、先生の母国の文化について教えていただきました。

    トリニダードトバコとドイツについてのお話は、とても興味深いものでした。

    写真で、自然や食べ物について紹介してもらって、子供たちは歓声をあげていました。

    その後は体育館で母国の遊びを教えていただきました。

    楽しい時間を過ごすことができました。

    DSC00660 DSC00663

    DSC00664 DSC00675

    DSC00679 DSC00669

    授業風景。

    2025年7月14日 18時29分

    7月14日 月曜日

    さあ、1学期の最後の1週間です。最後の締めくくりを元気いっぱいしていきます!

    1年生は音楽です。音楽に乗って、楽しく活動していました。

    DSC00638 DSC00640

    5年生は外国語です。発音をよく聞いて、ネイティブな発音に挑戦していました。

    DSC00648 DSC00646

    6年生は算数の復習です。自分のめあてを決めて進めていました。

    DSC00644 DSC00645

    授業風景。

    2025年7月11日 16時58分

    7月11日 金曜日

    今日は、個人懇談の2日目でした。たいへんお世話になりました。

    今日も暑かったですね。授業の様子を紹介します。

    学期末ですので、松組はテストをがんばっていました。

    DSC00622 DSC00623

    6年生は算数です。真剣に考えていました。

    DSC00624 DSC00625

    4年生は国語です。インタビューしたものを新聞にまとめる活動です。

    DSC00630 DSC00628

    1年生はタブレットを使って、タイピングに挑戦です。

    DSC00632 DSC00633

    授業風景。

    2025年7月10日 15時54分

    7月10日 木曜日

    今日は、個人懇談1日目です。

    たいへんお世話になります。明日もよろしくお願いいたします。

    今日も授業の様子を紹介します。

    1年生は算数です。計算カードに挑戦していて、すらすらできる子もいて、びっくりです。

    DSC00615 DSC00616

    5年生は学活です。宿泊体験活動の打合せをしていました。楽しみですね。

    DSC00606 DSC00608

    6年生は復習です。スキルやタブレットで、おさらいをがんばっていました。

    DSC00611 DSC00609

    また、「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」に向けて応援旗を作成しています。

    DSC00619 DSC00620

    授業風景。

    2025年7月8日 14時17分

    7月8日 火曜日

    今日も暑くなりましたね。体調を崩さないようにしてください。

    今日も暑い中ですが、授業もがんばっていますよ。

    1年生は算数です。スキルで復習をがんばっていました。

    DSC00548vDSC00549

    2年生は算数です。升を使って容量の学習です。

    DSC00546 DSC00547

    3年生は理科です。タブレットを使って、調べ学習です。

    DSC00553 DSC00552

    5年生は学活で、今度行われるマスターズ大会の応援旗を作成していました。

    DSC00565 DSC00560

    また、5年生は交番の方に来ていただいて、安全教育をしました。

    DSC00597 DSC00600

    授業風景。

    2025年7月4日 17時54分

    7月4日 金曜日

    今日は、朝読書の時間に、図書委員会のみなさんが、1年生で読み聞かせをしてくれました。

    1年生も興味深く聞いていました。

    DSC00533 DSC00532

    3年生は、漢字テストです。できたかなあ。

    DSC00539 DSC00538

    4年生は算数のテストです。がんばっていましたよ。

    DSC00537 DSC00536

    1年生はタブレット学習です。使い方にもだいぶ慣れていましたね。

    DSC00540 DSC00542

    地区児童会。

    2025年7月3日 17時49分

    7月3日 木曜日

    今日も暑くなりましたね。熱中症対策をしっかりとっていきましょう。

    今日は地区児童会を行いました。

    1学期の反省と夏休みの計画です。

    地区の奉仕作業やラジオ体操の計画です。

    夏休みも安全に気を付けて、楽しく過ごしてくださいね。

    DSC00520 DSC00522

    DSC00526 DSC00527

    DSC00529 DSC00528

    DSC00519 DSC00525

    太陽の子遊び。

    2025年7月2日 18時41分

    7月2日 水曜日

    今日は、縦割り班で活動する「太陽の子遊び」をしました。

    とっても暑い中でしたが、6年生を中心に遊びを決め、仲良く、楽しく遊んでいました。

    元気まんまんな子供たちでした。

    DSC00506 DSC00501

    DSC00509 DSC00512

    DSC00515 DSC00516

    DSC00518 DSC00507

    7月です。

    2025年7月1日 18時39分

    7月1日 火曜日

    さあ、7月です。夏本番って感じですね。

    暑さに負けず、乗り切っていきましょう。

    今日も授業の様子を紹介します。

    1年生は学活です。1学期を振り返っていました。

    DSC00477 DSC00478

    5年生はタブレット学習です。タイピングもとっても速くなっています。

    DSC00484 DSC00485

    6年生は、パトリシア先生と英語の学習です。

    DSC00490 DSC00487

    DSC00492 DSC00491

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 17
    • 18
    • »