日曜参観日&PTAスポーツ交流会

2023年5月14日 15時56分

参観授業

今日は日曜参観日でした。昼から参観授業があり、たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。また、日曜日なので中学生の姿もちらほら。卒業してからも小学校のことを気にかけて学校に来てくれることはとてもいいことだと思います。それでは、授業の様子を写真で紹介していきます。

1年生算数(いくつといくつ)

 

2年生算数(長さ

 

3年生外国語活動(How are you?)

 

4年生算数(1けたでわるわり算の筆算)

 

5年生算数(わくわく算数広場~人の数と間の数のなぞ~)

 

6年生算数(分数×整数)

 

松組算数(6年:文字と式)

 

竹組算数(わくわく算数ひろば~学びを生かそう~)

 

梅組算数(1年:いくつといくつ、2年:長さ、4年:1けたでわるわり算の筆算)

PTAスポーツ交流会

参観授業後、子供たちは下校し、残っていただいた保護者の皆さんでスポーツ交流会を行いました。これはPTA保体部主催の行事です。昨年好評だったということで「モルック」という競技をチームに分かれて行いました。1~12まで数字の書かれた棒をめがけて円柱形の木材を投げ、当たった木に書かれていた点数が入るというものですが、複数本倒してしまうと倒れた木の本数が得点となるというルールがあります。点数を重ね、最初にちょうど50点になったチームが勝ちになりますが、獲得した得点の関係で50点を超えてしまうと25点から再スタートという一見難しそうですがやってみると簡単で楽しい競技でした。参加した保護者の皆さんは大盛り上がりで体育館に歓声がこだまし、とてもいい汗をかくことができました。こうした楽しいスポーツを通して仲間の輪が広がり、PTA活動にも活力がわいてくるのでしょう。

保護者の皆様、参観日、スポーツ交流会と大変、お世話になりました!

明日は休みになりますので子供たちが楽しく安全に過ごせるよう声かけをお願いします。

朝の様子

2023年5月12日 14時40分

天神小の朝の様子を紹介します。

1 まごころ委員会の高学年児童が玄関の掃除をしながら登校してきた子供たちを「おはようございます」という元気な挨拶で出迎えてくれます。

2 高学年児童が1年生のお世話をしてくれています。カバンの片付けや提出物の確認。そして読み聞かせまで。こんな上級生がいると1年生も嬉しいでしょう。ありがとう!

3 朝読書に向けて本を借りる1年生。

 

4 放送委員会が朝の放送をしてくれます。

5 全校一斉に朝読書の時間が始まります。

5時間目の様子

体育館では、1年生が反復横跳びの練習をしていました。先生のかけ声に合わせて右に跳んだり、戻って左に跳んだり悪戦苦闘していましたが、すぐにリズムに乗って上手にできるようになっていました。

3年生教室では、教頭先生が受け持つ社会科の授業。今日は地図帳の見方を勉強していました。地図帳の縦に並ぶ数字と横に並ぶ記号から場所を見つけることを覚えます。友達同士で教え合う姿が微笑ましかったです。

 

明後日は、今年度2回目の参観日です。保護者の皆様、子供たちの学習の様子を生でしっかりご覧ください。午後からは、PTA保体部のスポーツ交流も予定されています。昨年度大好評だったという「モルック」をみんなで楽しみましょう。

穏やかな一日

2023年5月11日 11時14分

ゴールデンウイーク明けは、子供たちの心や体調の変化を気にしていましたが、子供たちは、1年生から6年生までみんなすぐに学校のリズムに戻り、元気に生活しています。先日学級園に夏野菜を植えた子供たちは、ジョーロに水をくみ、丁寧に水やりをしている姿をみかけました。それでは、2時間目の学習の様子を紹介します。

 

5年生(書写)

一人一人お気に入りの文字を選んで書いていました。左利きの子供を見つけたので「書きにくいんじゃない?」と聞くと「大丈夫ですよ」と答えが返ってきました。慣れるとそれが普通になるのでしょう。一人一人どうしてその文字を選んだのか理由が気になるところです。

 

1年生(算数)

「なんばんめ」という学習をしていました。教科書に同じ形の車が何台も並んでいて、「前から5ばんめに色をぬりましょう」次に、「前から5台色をぬりましょう」という設問がありました。子供たちは、しっかり考えて5番目の車に色をぬり、次の設問には、5台全部に色をぬっていました。少しの違いですが、意味が変わってくることを理解できていました。

 

梅組(算数)

梅組では、3人の子供たちが学習していました。それぞれ学年や進度が違っていたので内容は違いますが、先生にアドバイスをもらいながら一生懸命に問題を解いていました。

校長室の絵

2023年5月10日 13時59分

五十崎自治センターだより(第220号)に校長室に飾ってある中川八郎氏の絵の紹介をしていただきました。

中川八郎氏

作品名は「漁港風景」、作者は日本の洋画家、中川八郎氏です。

中川氏は、明治10年12月2日に、天神村に生まれました。15歳から日本画を学び、18歳からは京都で見た洋画をきっかけに、洋画家を目指しました。22歳の時には、生まれて初めてアメリカに渡り、各地で展覧会を開催し大成功を収めたそうです。その後もたくさんの作品を描き続けましたが、44歳でその生涯を閉じています。五十崎自治センターだよりに詳細が記載されていますので手に入る方はじっくりご覧ください。

上岡美平氏

また、同じく校長室には、五十崎出身の洋画家、上岡美平さんの作品「少年像」が飾ってあります。上岡美平氏は明治43年に、五十崎村で生まれました。早くから絵の才能を評価され、早稲田大学進学を契機に、本格的に絵画に取んだそうです。大学卒業後は帰郷し、教員を務めながら自宅にアトリエを構え、身近な人々や風景を題材に数多くの作品を手がけました。しかし、昭和12年、日中戦争で中国へと渡った上岡氏は、残念ながら戦死してしまいました。

このほかに、村上洋一氏1948年作「農村の夢」というとても明るいタッチの絵が飾ってあります。この絵について詳しい方がいらっしゃいましたらどなたか教えてください。

野菜の苗を植えました!

2023年5月9日 12時18分

松組・竹組・梅組

みんなで野菜の苗を植えました。ビーマン、サツマイモ、トマト。畑の畝は、連休中にN先生が作っていただきました。わいわいとにぎやかに、みんなで協力して楽しく作業できました。

 

2年生(ゲストティーチャー来校)

2年生も夏野菜を植えました。ゲストティーチャーとして、地域の方3人に来ていただき、野菜の苗の植え方を教えていただきました。2年生は人数が多いので4つの班に分かれて、キュウリ、カボチャ、ナス、オクラ、トマト、スイカの苗を植えました。ゲストティーチャーのみなさんから、苗の特徴や植えるときの注意点、世話の仕方などを教えていただきました。慣れない手つきでしたが、みんな地域の方のお話をよく聞いて丁寧に苗を植えることができました。おいしい野菜ができるのを楽しみにして、これからみんなで世話をがんばります。

地域の方からお話を聞く中で、野菜は植えるだけでなく、成長に合わせて世話をしていかないといけないので、これからがたいへんだということがよく分かりました。病気にならないように、虫に食べられないように、そしておいしい実がたくさんなりますようにと愛情を込めて育てていきます。応援よろしくお願いします。

剪定作業

2023年5月8日 16時34分

みなさん、ゴールデンウイークはいかがだったでしょうか。5日の大凧合戦は無事に開催できて何よりでした。午前中の早い時間には、ちびっこ剣道大会も開催されていました。私は、少しだけ応援に出かけ、熱戦を見ることができました。一方、ゴールデンウイーク後半は、荒れた天気となり、昨日の夜は大雨警報まで出ていました。その影響もあったのでしょうが、今朝は少しひんやりとした感じでした。

 

剪定作業

さて、学校の裏門に面した樹木が大きくなり、落ち葉等がたくさん落ちるので、業者の方に大がかりな剪定作業をしていただきました。高所作業車を使って高いところまで手際よく作業していただき、きれいになりました。剪定して出た枝等は粉砕機を使ってその場で粉々になっていきました。「餅は餅屋」ですね。安全に、きれいに作業していただきありがとうございました。

 

委員会活動

6校時に委員会活動が行われていました。紹介するのは、「放送・掲示」「図書」「保健」「園芸・環境」です。残りの委員会は、次回紹介させていただきます。委員会活動には、5年生と6年生が参加しています。みんな自分の所属する委員会で、学校のみんなが気持ちよく生活できるように頑張っていました。日々の活動も含め、これからもよろしくお願いします。

ビオトープ

2023年5月2日 14時19分

ビオトープ

昨日、本校のビオトープで蓮の花が咲いていたので午前中カメラを片手にビオトープに向かうと、残念ながら蓮の花は開いていませんでした。というか昨日開いていた花は閉じてしまっていました。代わりに、同じ水生植物の黄色い花が咲いていました。グーグルレンズで写真を検索してみると、セイヨウコウホネという植物でした。黄色い花が印象的です。

午後になって、もう一度蓮の花を見に行くと今度はきれいに花を咲かせていました。大輪の花に薄いピンクがのっていてきれいな花です。近くの蓮の茎には、トンボが羽化しているところを見つけました。とってもいいタイミングだったようです。ビオトープで様々な生き物が命を輝かせています。

学級園

2年生の学級園に地域の方が肥料をまいてくださいました。作業の邪魔にならないように遠巻きに撮影させていただきました。お世話になります。ゴールデンウイーク明けに2年生がジャガイモを植えるのだそうです。その時にも来ていただくそうで本当にありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

明日からいよいよゴールデンウイーク。県外に出かける人も多いかと思いますが、交通量も多くなりますので十分気をつけて楽しんでください。今年度は、五十崎大凧合戦も開催されます。当日、天神小のグランドは駐車場として使われるそうで、役場の職員の方も忙しそうにされていました。久しぶりの凧合戦が盛り上がることを願っています。

風薫る5月

2023年5月1日 11時29分

風薫る5月になりました。今日は天気もよく、近所のこいのぼりも気持ちよく空を泳いでいます。

1年生(学級活動)

学級の係を決めていました。たくさんの係をみんなが分担して頑張るようです。学級の中での役割をもち、みんなのために頑張るということは、とても大切な学びになります。1年生のみなさん、がんばってくださいね。教室の後ろには、かわいらしい掲示物が張られています。

4年生(総合的な学習の時間)

4年生は、総合的な学習の時間で環境について学習中でした。NPO法人うちみずネットさんから町内全域の小学生(4年生)に配付いただいた小冊子「川の生き物ハンドブック」を使っていました。内子に生息している様々な水生生物が網羅されていて、内子の自然を身近に感じることができます。

5年生(理科)

5年生は、理科で振り子の学習をしていました。一定時間に振り子が振れる回数は、おもりの重さが変わっても変わらないことをデジタルコンテンツを視聴して深めているところでした。昔は、NHKの番組を直接テレビで見たり、録画したものを子供たちに見せたりしていましたが、うまく時間が合わなかったり、録画ができていなかったりすることもありました。近頃は、ネット上にデータがあるので、時間を選ばず、気軽に利用することができます。本当に便利になりましたね。

3年生(給食準備)

3年生の給食準備の様子をのぞいてきました。配膳をする人、並んで給食を受け取る人、静かに順番を待つ人、人数が多いので協力して準備を進めていきます。今日のメニューは「こどもの日ランチ」ということで、鮭寿司、鶏肉の唐揚げ、小松菜ともやしのおひたし、とろろ汁、牛乳という子供たちがとても喜ぶメニューとなっています。生産者のみなさん、給食センターのみなさんに感謝して、おいしくいただきます。

連休前で落ち着かない人もいるかもしれませんが、今日もみんなで仲良く楽しく過ごします。

総合的な学習の時間ほか

2023年4月28日 14時19分

棚田で米作り

昨日の午後、地域コーディネーターの小野さんに案内していただき、泉谷の棚田の上岡さんのところにご挨拶に行ってきました。今年度も4年生が総合的な学習の時間に、こちらで田植えや稲刈り、そしてもちつきを行う予定です。上岡さんのお宅を訪ねると、ご夫婦そろって棚田の周辺の草刈りをされているところでした。お二人で急斜面を作業されている様子を拝見しましたが、草刈りはもとより、広い棚田の管理など、棚田を維持していくことの大変さを感じました。上岡さん、お忙しい中、お邪魔して申し訳ありませんでした。今年度もどうぞよろしくお願いします。

4年生総合的な学習の時間(環境学習)

さて、本日の3時間目と4時間目には、総合的な学習の時間に4年生が「内子町の環境」について学習しました。役場の環境政策室の職員さんに来ていただき、内子町の取組について説明していただきました。子供たちは、ゴミの種類で一番多いのが紙ゴミ、2番目がプラスチック、3番目が生ゴミであることや、日本の食品ロスは年間522万トンであること、内子町全体の人口が減ると農業や林業の担い手が減り、結果的に山や田畑が荒れることにつながることなどを学習しました。

6年生総合的な学習の時間(大凧合戦)

5時間目、6年教室では総合的な学習の時間で、五十崎の大凧合戦について調べ学習をしているところでした。みんな一人一人タブレットをもち、凧の作り方や百畳凧の歴史など、ネットで調べたことを活用しながらパワーポイントにまとめています。タイピングも上手で、両手ですらすらと文字を打っている子供もいました。

梅組(習字・硬筆)

梅組さんでは、習字と硬筆に取り組んでいました。4年生は「林」という漢字を半紙いっぱいにのびのびと書いていました。名前を書くのも慎重に丁寧にできていました。

2年生(国語)

2年生教室では、国語のテスト直しの真っ最中、人数が多いだけに、先生のところに行列ができていました。テストは、みんないい点数がとれていたようです。間違えた漢字をテストの余白に丁寧に直す子供の姿も。できたからといって油断せず、できなかったからといって悲観することなく、日々こつこつと学習に励み、力をつけてほしいものです。

 

昼休み

2023年4月27日 13時37分

校長室の前のところで、毎朝スズメの姿を見かけます。何やらしきりと鳴いているのですが、近づいてもお構いなしです。毎朝見ているとスズメにも情がわいてきます。始業式で子供たちには、校訓「まごころ」の説明をする際に、日本昔話で有名な「舌切りスズメ」の話を引用したのですが、お話に登場するスズメの名前が「チュン」と言いました。それにちなんで、このスズメもかってに「チュン」と名付けました。

昼休み

前置きが長くなりましたが、今日は、久しぶりに運動場で遊べる昼休みの時間がありました。外で待っていると、どんどん元気な天小児童が出てきます。広い運動場ですが、たくさんの子供たちが出てくると、走り回っていてぶつからないかと心配なほどです。しかし、その心配をよそにみんな周りをよく見ながら、上手に遊んでいます。