くちばし

2023年6月9日 09時50分

1年生国語

1年教室で国語の授業が行われていました。単元名は「くちばし」。説明文の授業です。教科書には、鳥の種類によってくちばしの形が違っていることが写真付きで説明してあります。子供たちは、教科書から大事な言葉を抜き出しながら、鳥たちのくちばしの特徴を読み取っていました。プリントが早くできた子供たちは、教材文に出てくる鳥をイラストで描きます。みんな、鳥の特徴をよく捉えて、上手に描いていました。

3年生音楽

2時間目には、音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみました。3年生が「ドレミの歌」を学習しているところでした。上のパートと下のパートに分かれて歌うようで、それぞれのパートのちがいを確認しているところでした。3年生の子供たちは、歌が大好き!みんな、きれいな声で一生懸命歌っている姿が印象的でした。

昨日の夜は、学校評価委員会学校保健委員会が開催されました。メンバーの顔合わせの後、学校側から「学校経営について」、「保健指導について」説明を行いました。参加した委員の皆様からは、ご質問やご意見をいただき、充実した会になりました。コロナも落ち着いてきましたので、委員の皆様には機会があるごとに学校に来ていただき、子供たちの学習の様子や学校の取組について見ていただきたいと考えています。1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

雨の日の過ごし方

2023年6月8日 14時32分

また雨になりました。今日も気温が低めで肌寒く感じます。こんな雨の日に子供たちが楽しみにしていることがあります。それは、通級指導教室くすのきで遊ぶことです。くすのき教室には、いろいろな遊び道具が置いてあり、担任が雨の日限定で教室と遊び道具を貸し出してくれます。遊びに来た子供たちは、こまや缶ぽっくり、魚釣りゲームなどで雨の日の昼休みを楽しく過ごしていました。

 

1年生がインタビューに来ました!

たくさんの1年生が国語の学習の一環で校長室にインタビューに訪れました。質問内容は、校長先生はどんなお仕事をしているのですか?好きな生き物はなんですか?どうして天神小には24人の先生がいるのですか?というものです。

校長先生の仕事?1年生に分かりやすく説明するのはなかなか難しいですね。

「天神小を楽しくてすてきな学校にすること」

「みんなを守ること」

「お客さんと話をすること」

「みんなにやる気の出る話をすること」くらいでしょうか。

昼休み中だったので、質問に来た1年生の中には、4年生のお兄ちゃんに連れられて来た子もいました。

お兄ちゃんにお願いしてインタビュー中の写真を撮ってもらいました。うまく撮れていますね。ありがとう。

校長室を訪れた1年生は、みんなきちんと出入り口であいさつができました。たいへんよくできました

算数の学習、頑張ってます!

2023年6月7日 10時45分

今日は、昨日とは打って変わって良い天気になりました。学校園のそばの田んぼも田植えの準備が始まりました。

1時間目に校内を回ってみると、算数の授業を熱心に受けている子供たちの姿がありました。

<2年生>ひき算の筆算 

筆算に書くときに、位をそろえて書くことや、一の位を引くと0になる場合など大事なポイントを確認しながら熱心に問題を解いていました。すらすらと問題が解けて先生のところに集まる子供たちの姿がたくさん。

 

<5年生>小数のわり算(整数÷少数)

整数÷整数で基本的な計算方法を理解した上で、整数を小数で割る場合の立式をしているところでした。小数で割るとどうなるのか、初めはピンときませんが、わり算の意味をみんなでしっかり確認しながら正しい式を導き出し、計算につなげていきました。

 

<6年生>分数のかけ算

6年生は分数×分数の計算練習をしていました。分数同士をかけ算する場合に、計算段階で約分しておくと便利です。みんな落ち着いて計算できていました。

今日は、梅雨の間の貴重な好天なので、休み時間にはしっかり外で遊んでおきましょう。

浄水場の見学(4年生)

2023年6月6日 09時15分

6月5日、4年生が環境学習の一環で浄水場の見学に出かけました。訪問先は、論田浄水場で水源地から送られてくる水をきれいにするための施設です。担当の職員の方から、施設の紹介や水をきれいにする仕組みについて説明を受けました。

 

内子町には9つの水源施設があり、町中心部は、知清及び論田の2つの水源から取水を行っているそうです。今回訪れた論田浄水場では、膜ろ過による浄水後に塩素処理を行い、給水をしているとのこと。浄水場や関係のみなさんのおかげで、安心でおいしい水を飲むことができるのですね。私たちの生活を陰で支える大切な仕事に触れることができるとともに、環境について考えるよい機会となりました。

建設ボランティア/研究授業(6年生道徳)

2023年6月5日 16時49分

6月3日に建設ボランティアのみなさんに来ていただき、学校から要望を出していた箇所の修繕をしていただきました。お願いしていたのは、職員玄関の靴箱の取っ手の修理、保健室内の棚の設置、学級の窓枠が動かなくなっているところの修理です。ボランティアのみなさんは、大工さんや建設業のプロの方たちなので、てきぱきと丁寧に作業していただき、こちらの要望をかなえていただきました。本当にありがとうございました。

 

本日、6月5日の5時間目、6年生の研究授業がありました。天神小学校は、今年度と来年度の2年間にかけて文部科学省の道徳の研究指定が当たっています。6年生に今年度最初の研究授業を公開してもらいました。題材は「修学旅行の夜」で、自由と自分勝手について考える教材でした。6年生は、5月の下旬に修学旅行にいったばかりなので、教材の話に入っていきやすく、一生懸命自分で考え、発表につなげていました。

児童が下校した後には、今日の授業をもとに先生たちで研究協議をしました。考え・議論する道徳を進めていくためには、どんな点に気をつけなければならないか、子供たちの道徳性を養っていく上で大切なことは何か、みんなで意見を出し合い、研究協議も大変盛り上がりました。最後に、南予教育事務所地域教育推進課の佐藤先生にご助言をいただき、学びの多い一日となりました。これからも道徳教育推進のために、全校をあげて取り組んでいきます。

臨時休業(大雨警報・洪水警報)

2023年6月2日 16時18分

台風2号の接近と活発な梅雨前線の影響で今朝早くに大雨警報が出ました。そのため学校は臨時休業となりました。

午前7時30分、家から学校に向かう途中、水路は水が溢れ、たんぼも水かさがとても増えていました。午前9時頃、学校の周りの様子を写真に撮ってみました。学校周りの車が通る部分も水が出ていてびっくりしました。今年から利用している天神小児童クラブの玄関先には、職員の方が土嚢を積んで水が入ってこないように対応されていました。

その後、水は引いて、いつもの様子に戻ってきましたが、まだまだ雨は降るようです。町内放送でも流れていましたが、大きな川などには近づかないように気をつけましょう。

 

子供たちがいないので寂しい一日でしたが、私たち教員は、臨時の職員会や月曜日からの授業の準備等で何かと忙しく、そして慌ただしく過ごしました。ただ、今日はいつもより早く帰ることができそうです。

 

読み聞かせ/交通安全教室

2023年6月1日 13時56分

読み聞かせ

今朝は6月の読み聞かせの日でした。くすのき天天クラブのみなさんにお越しいただき、学年ごとに本の読み聞かせを行っていただきました。

 

帰り際に、メンバーのDさんから紙芝居をお借りしました。この紙芝居は、「赤いランドセル」というタイトルで、6年間、姉のお下がりのランドセルを背負って明るく元気に学校に通い、卒業していった男の子(Dさんの息子さん)がモデルとなっています。以前、愛媛新聞に投稿されていたので知っていらっしゃる方もおられるかもしれませんね。紙芝居は子供たち向けに脚色されていますが、心に響くお話は、いろいろな表現方法でたくさんの方に知っていただきたいですね。

 

交通安全教室

2時間目から4時間目にかけて交通安全教室が開催されました。大洲警察署から2名、平岡駐在所から1名のおまわりさんに来校いただき、学年に応じた内容で指導していただきました。

<低学年>

低学年は、道路の歩き方についてビデオで学習しました。アニメのキャラクターが教えてくれる道路の歩き方について楽しく学習できました。感想も積極的に手を挙げて発表しました。「道路標識が分かりました」「道路のしましまのところ(横断歩道)を通りたいです。」「飛び出しはぜったいしません。」

<中学年>

中学年は、自転車の乗り方や自転車に乗るときにヘルメットが大事な役割を果たしていることを学習しました。また、自転車の点検のポイントを合い言葉(ブタハシャベル → ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ハ:反射材、シャ:車体、ベル:ベル)で覚えました。

<高学年>

高学年は、正しい自転車の乗り方と、自転車に乗るときにヘルメットが命を守ってくれることを深く学習しました。人の頭に見立てた水の入った風船にヘルメットをかぶせたものと、ヘルメットをかぶせないものとを高いところから落下させると、ヘルメットをかぶせていない方の風船は、破裂する映像がありました。ヘルメットの大切さを視覚的に捉えることができました。

ご指導いただいた大洲警察署、平岡駐在所の皆様、お世話になりました。天神小の周りは、路地が多く、車の交通量も多いので、道路を歩いたり横断したりする際、そして自転車で走る際には、今日教えていただいたことをしっかり頭に入れて行動してほしいと思います。「自分の命は自分で守る!」

成長ノート

2023年5月31日 10時50分

成長ノート

3年教室で子供たちが「成長ノート」をつけていました。この「成長ノート」は天神小学校が独自に取り組んでいるもので、自分自身を振り返り、自己肯定感を高めるねらいがあります。子供たちは、ノートに自分が成長したなと思うことや友達の行動から学んだ気づきなどを自由に記述していきます。今年最初のノートには、次のような内容が書かれていました。

○ 私はお手伝いが好きです。先生のお手伝いをしてほめられると、とてもいい気分です。

○ ぼくは計算がにがてです。でもあきらめずに残って最後までやってできたとき、うれしかったです。

○ 私は、新体力テストで上体起こしが11回できました。来年は、もっとたくさんできるようになりたいと思います。

こうした記録を積み重ねることで、自分の心の成長に気づき、よりよい学校生活を送れるよう子供たちを育てていきたいと思います。

 

垂直避難訓練

昨日の午後、大水が出た場合を想定して全校で垂直避難訓練を行いました。学校が浸水した場合、1階部分は危険なので2階または3階に避難する必要があります。町から避難指示が出たという想定で校内放送を流し、1階で学習していた子供たちは、2階、3階へと避難しました。

避難後には、各教室で洪水被害の写真や映像を使って災害の恐ろしさと災害時の留意点等について学習を深めました。梅雨に入り、雨も続くことからよいタイミングで訓練ができたと思います。ご家庭でも大水が出た場合の備えや避難場所等について話合いの機会をもっていただくとありがたいです。

メダカの赤ちゃん

2023年5月30日 15時31分

朝一番に理科室から賑やかな声が聞こえると思い、理科室をのぞくと、5年生の子供たちが水槽の中のメダカの世話をしていました。メダカが卵を産み、その卵がふ化して赤ちゃんメダカが泳いでいるところを見せてもらいました。小さくても大切な命。赤ちゃんメダカを大事そうに見つめている子供たちのまなざしが印象的でした。

 

朝の会では、1年生の男の子と2年生の女の子に賞状の伝達を行いました。二人はきょうだいです。先日の日曜日(28日)に愛南町で行われた「第19回伊予・土佐親善相撲愛南大会」に参加し、二人とも個人の部で3位に入賞しました。また、団体戦でも賞状をもらっていました。いろいろな場面で活躍している子供たちの報告を受け、とても嬉しくなりました。夏には、内子町子供相撲大会があり、本校からもたくさんの児童が参加していると聞いています。子供たちの活躍が今から楽しみです。

 

 先日、4年生が泉谷の棚田で田植えを体験してきました。テレビ愛媛とケーブルネットワーク西瀬戸が取材に来ておられました。そのうち、ケーブルネットワーク西瀬戸が作成したニュースがホームページに掲載されていたので、リンクを貼らせていただきます。まだ、ご覧になっていない方は、是非ごらんください。(ご覧いただけるのは、2か月間ほどです。) 

<田植え体験 in 泉谷の棚田> 3:54~6:25

 https://nishiseto.jp/archives/date/2023/05

 

新体力テスト/内山クリーンセンターの見学

2023年5月29日 13時14分

新体力テスト

四国も梅雨入りしました。明日からは雨予報。そこで明日予定していた新体力テストを一日早めて本日実施しました。今日実施した種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こしの4つです。反復横跳びと20mシャトルランは、後日実施します。

今日の活動の様子をご覧ください。天神小では、縦割り班(太陽の子グループ)に分かれて、上学年児童が下学年児童のお世話をしながら、各コーナーを回り、記録を測定していきました。測定結果をもとに、子供たちの体力向上に向けての課題を把握し、指導に役立てていきます。

<50m走>

<立ち幅跳び>

<ソフトボール投げ>

<上体起こし>

内山クリーンセンターの見学(4年生)

4年生は、2時間目・3時間目に内山クリーンセンターの見学に出かけました。センターでは、担当の方から内山クリーンセンターの施設や仕事について説明を受けました。焼却場の操作室や不燃物置き場、資源ゴミ置き場を順番に見て回り、環境についての学習を深めました。

クリーンセンターでは、ゴミを燃やす時に出る熱を利用してお湯を沸かしていることも分かりました。実際に行って、現場の方のお話を聞くことで新たな発見や感動が生まれます。クリーンセンターのみなさん、大変お世話になりました。