1月21日(金)、今日の風は冷たいです。ビオトープの表面には薄氷ができていました。そう言えば、昨日は「大寒」でしたね。それでも、子どもたちは元気!休み時間は外に出て元気よく走り回っています。(*^_^*)
ところで、教室を見回っていると、1年生と2年生の図工作品を発見!
1年生は紙粘土に直接絵の具を混ぜてカラー粘土を作って、おいしそうなケーキをたくさん作っています。どれもカラフルでとてもかわいい作品です。
2年生は紙袋をくしゃくしゃにして、中身を詰めてぎゅっと締めて作った作品「くしゃくしゃぎゅっ」が並んでいます。紙袋が立体的になって、命が吹き込まれたようです。これまた、とてもかわいい作品です。
今週もまた、子どもたちの「元気」と「笑顔」に支えられて無事一週間が終わりました。感謝!感謝!です。
1月20日(木)の2・3時間目、2年生が生活科の学習で図書情報館の見学に行きました。内子町の図書情報館は、森をイメージした造りとなっています。子どもたちは、二葉の葉っぱの形をしたライトやどんぐりの形をしたライトを見つけたり、感染症予防のための設備を教えてもらったり、2階の展示コーナー等を見学させてもらったりなど、たくさんの活動をしました。説明を受けて見学が終了した後は、本を検索するシステムに触れてみたり、自分の興味のある本を見つけて読んでみたりなど、図書情報館の見学を満喫しました。
「百聞は一見にしかず」今日の見学で得た情報や新たな発見を、今後の学びにも生かしてくれることでしょう。(*^_^*)
1月19日(水)、今日の6時間目はクラブ活動です。クラブ活動は4~6年生の子どもたちがとても楽しみにしています。体育館では、卓球・バドミントンクラブのみんながとても楽しそうにプレーをしていました。手芸クラブは編み物、イラスト工作クラブは木工作品作りに集中して取り組んでいました。理科室前では、科学工作クラブが熱気球!?作りに挑戦!「北海道まで飛ばしたいです。」と意欲満々です。「どうして、黒いビニル袋を使うの?」と尋ねると、6年生の男子が「黒は熱を吸収しやすいので温まりやすいからです。」「太陽熱で温められた空気が膨らみ、浮きやすくなります。」と答えてくれました。さすがです!職員室前で、タブレットを使って、先生たちの写真撮影を依頼している子どもたち発見!パソコンクラブの面々です。撮った画像は何に使うのかな?と興味津々になってしまった私でした。
とにかく、みんな楽しそうに活動していました。!(^^)!
1月18日〈火〉、3学期からALT〈外国語指導助手)として勤務されている パトリシア先生が来校されました。パトリシア先生は、トリニダード・トバゴ出身です。明るくて、笑顔が素敵なパトリシア先生に、子どもたちの気分もワクワク。(^_^)
今日は、初めての授業参加となるので、英語での自己紹介をしていただいた後、授業の活動に入りました。ちなみに、好きな色は1番が白で、2番が紫だそうです。(私も授業をこっそり見させていただきました。(*^_^*))
これから、子どもたちと一緒にたくさんの活動を行う予定です。パトリシア先生、よろしくお願いします。
1月18日〈火〉、今朝は「ふれあいの日」当番活動がありました。これは、地域の皆様や保護者の皆様、そして学校職員で協力して子どもたちの登校の様子を見守る活動です。それぞれの地区から集団登校してくる子どもたちに、あいさつ指導、交通安全指導を行いつつ、不審者対策としても実施しています。
子どもたちのあいさつの声が、マスク越しではありますが、元気に響いていました。今朝も寒い中、たくさんの方々に協力していただき、ありがとうございました。
1月17日〈月〉の3時間目、1年生の教室では、算数の勉強中。数え棒を使って、計算の確かめをしています。4月の入学時から考えると、成長著しい!発表の仕方も聞く態度も完璧です(^^)
4年生も同じく算数。小数の割り算を筆算で勉強しているところでした。みんな静かに勉強に集中しています。さすが、4年生。(^_^)v
そして、昼休み。たくさんの子どもたちも先生も、みんな一緒になって元気よく遊んでいます。
「よく学び、そしてよく遊んでほしい!」
県内の感染者数は増加の一途で、予断を許しません。でも、しっかりと感染対策をして「やれることをやれるように」学校生活を送っていきたいと思います。御協力と御理解をよろしくお願いします。
養護教諭の吉岡先生からのメッセージです。(*^_^*)
コロナ禍の中、マスクでの生活をしないといけなくなっています。
学校生活の中でもマスクをしての活動になっていますが、マスク慣れのためか正しく付けることのできていない子どもさんも見かけます。今一度確認をしてみましょう。
<マスクの正しい付け方>
ここからは、保健委員会のTくんがモデルになってくれてマスクの説明について説明します。
①は、マスクの正しい付け方です。顔の大きさに合った清潔なマスクで、鼻から顎まで覆うことができています。
②は、鼻も口も出て、マスクが顎にかかっています。「アゴマスク」といわれます。これでは役に立ちません。
③は、鼻と口だけにかかっています。マスクは顎までかかっといないと安定しません。不織布マスクを付けた場合、プリーツをしっかり伸ばして顎まで覆いましょう。
④は、ゴムがゆるんでいるために、鼻と口をしっかり覆えずに隙間ができています。
⑤は、ぽろぽろになったマスクで、汚れています。ゴムも緩んでいます。もしかしたら何日も使っているマスクかもしれません。
⑥は、小さかったり大きすぎたりしているマスクです。顔の大きさに合っていないマスクでは役に立ちません。
これは不織布のマスクの場合ですが、布製などの何度も洗って使っているマスクについても、「ゴムが緩んでいないか。」「汚れてはいないか。」「成長して、マスクが小さくなってはいないか。」「生地がのびたり縮んだりして顔の大きさに合わない物になってはいないか。」を見てください。マスクの使用の仕方については、家庭から学校へと送り出した後にはなりますが、今一度各ご家庭で確認をお願いいたします。
正しいマスクの付け方で、健康で安全な毎日を過ごしていただきたいと思います。
また、マスクを落としたり、ゴムが切れたりした場合のため、自己の健康管理のひとつとして、予備マスクも持参させてください。もし、持参した予備マスクを使ってしまい、その日の替えが無くなってしまった場合は、保健室で予備として持っておくマスクを渡しますので、ご安心ください。(^^)
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
3学期、給食室の前の壁に現れた大きな木の掲示物。よく見ると、何やら有名人の身長が・・・。ルパン三世、たんじろう、ねずこ、サザエさん、ジャイアン、ドラえもん、名探偵コナン等々・・・・。
通りかかった子どもたちが背比べをしています。ちなみに私は、ねずこよりちょっとだけ大きかったです(笑)。この掲示物は、養護教諭の吉岡先生の手作りです。木の横には「身長を伸ばすヒケツ」に関する掲示も・・・。
①よく寝る ②バランスよく食べる ③身体を動かして遊ぶ だそうです。
昼休み、たくさんの子どもたちが外に出て遊んでいます。冬の寒さにも負けず、元気に走り回る子どもたち。しっかり身体を動かして遊ぶことで呼吸器も強くなります。
コロナに負けないためにも、丈夫な身体を作ることは大切ですね。
みんなみんな、元気で大きくなあれ!(^_^)v
1月12日(水)、3学期はまとめの学期。次の学年へステップアップの学期です。
今日は、3年生と6年生の身体計測がありました。視力検査をしている3年生をちょっとのぞき見。身体計測と並行して、6年生は凧作りの最中。いよいよ和紙で作った本物の凧に文字を写し取る作業に入っていました。3年生は、タブレットで調べ学習。タブレットを扱う手つきも慣れたものでした。
6時間目には委員会がありました。保健委員会の子どもたちが、学校の配置図を手に、学校内で怪我しやすい場所について調べていました。運動場では、体育委員会の子どもたちがグランド整備をしていました。児童玄関の掲示をしているのは、放送・掲示委員会。給食委員会の子どもたちは、お誕生日のおめでとうカードを作ったり、係を決めたり・・・。外で草引きをしてくれているのは、園芸・環境委員会。それぞれの子どもたちが、それぞれの場所で一生懸命活動しています。
天神小学校の子どもたちの「生き生き」が伝わってきてうれしいです。みんな、これからもコロナに負けず頑張ろう!!
1月11日(火)、今日から3学期が始まりました。雨の降る中、元気よく登校してきた子どもたち。なんと、本日は、全員出席(欠席ゼロ)です。(*^_^*)それが、何より嬉しかったです。冬休み中も、家族の皆様と一緒に協力して、感染予防対策を頑張った結果だと思います。しかしながら、県内における新型コロナウイルス感染者が徐々に増え続けており(昨日47人、本日53人)、1月8日(土)より県内のレベルが感染警戒期に引き上げられました。そのため、本日は全校児童が一斉に集まって行う始業式をやめて、校内放送による始業式を実施しました。
子どもたちは各教室で、姿勢を正し、真剣に放送に耳を傾けてくれていました。始業式のあいさつでは、「今年は寅年。何にでも進んでトライしてほしい。」とのメッセージを伝えました。そして、「みんなで協力してコロナに負けない生活をしよう。」「天小175の仲間として、新たな気持ちで、宇宙一の学校にしよう。」との思いも伝えました。(3学期から1年生と3年生に転入生があり、放送を通じて自己紹介を行いました。)
今日は、地区児童会も実施しました。各地区では高学年が中心となって、冬休みの反省や3学期みんなで元気に楽しく過ごすためのルール作りなどを話し合うことができていました。
3学期は、それぞれの学年が次の学年に向かって大きくステップアップするためのまとめの学期です。特に6年生は中学校に向けて小学校最後の3ヶ月となります。
天小175の子どもたちが、みんな元気で過ごすことができるよう、今年もご支援・御協力をよろしくお願いします。