1月28日(金)、朝校内を見回りしていると、養護教諭の吉岡先生が手荒い用石けん水を補充しているところを発見!吉岡先生は毎朝、トイレの補充用品を確認したり、校内全ての手洗い場の石けん水を補充したり、各スペースに配置してある消毒液を補充したり、そして、共有スペースの消毒をしたりなど、子どもたちの衛生管理面・安全面に気を配っています。
そして、1年生の教室前に菜の花発見!?どこに咲いていたのでしょう。まだ、咲くには早い寒さですが・・・。少し春が近づいて来ているのを感じます。(*^_^*)
算数第1教室をのぞくと、昨日1年生が図工の時間に作っていた作品が、お皿に入れられ並んでいました。あまりにかわいいので数枚写真に収めました。朝から、癒やされます。(^o^)
いいね 0
1月27日(木)の中休み、校長室にかわいいお客様が・・・。「入っていいですか?」と、ちゃんとことわってから入って来てくれました。見ると折り紙で作ったハートとアイスクリーム(^o^)。すごく上手にできていて感激です!
3・4時間目は、図工で紙粘土のお菓子作りの続きをやるそうなので、ちょっと教室をのぞいてみました。先生が作ったお菓子が前に展示してあります。よくできていておいしそう!
そして、子どもたちも絵の具のチューブを手にして、思い思いに紙粘土に色をつけていきます。なんて、楽しそうな顔をして作るのでしょう!「先生、ほら見て!ぐにゅっとして気持ちいいよ。」(本当に気持ちよさそう。感触を楽しんでいますね。)「見てください。マカロンです。」(本当にきれいな色のマカロンができていました。間違って食べそうです。)
1年生の創作意欲に感服!生み出す力は無限大です!
いいね 0
1月27日(木)の1・2時間目、5年生が「愛媛県学力診断調査」を実施しました。国語・社会・算数・国語の4教科各20分間で実施します。本年度から1人1台端末が整備されたことに伴い、愛媛県が開発しているCBTシステム(えひめICT学習支援システム【EILS】)を活用して実施します。
途中質問がある場合等は静かに手を挙げて先生を待つなど、子どもたちは皆落ち着いて学力診断調査に取り組んでいました。タブレットの扱いについてもトラブルなく対応することができていました。(*^_^*)
いいね 0
1月26日(水)の天神タイム、賞状伝達がありました。現在は、「オミクロン株 感染拡大特別警戒期間」のため、全校で集まっての賞状伝達はできません。そこで、タブレットを使って、「校内リアルタイムオンライン」による賞状伝達を行いました。表彰される子どもたちは校長室で賞状を受け取り、その様子をタブレットで撮影し、リアルタイムで各教室に映像を流します。初めての試みでしたが、全校で賞状伝達式の様子を共有することができました(^o^)。
いいね 0
1月26日(水)の3時間目、理科室で実験をしている5年生を発見。おもしろそうなので、勝手に授業におじゃましました。今日のテーマは、「溶けた水溶液からミョウバンを取り出そう!」 。それぞれのグループで考えた方法で実験していました。ミョウバンが溶けた水溶液を氷水で冷やすグループ、蒸発させるグループ、冷蔵庫で冷やしておいたグループ等々、本当にそれぞれの方法で挑戦しています。
冷蔵庫グループには、ミョウバンの結晶が・・・。蒸発グループにも白いものが・・・。あれこれと方法を考え実験し検証する。理科の醍醐味ですね(*^_^*)。とても、楽しそうに学習に取り組んでいました。
いいね 0
1月26日(水)の1・2時間目、地域コーディネーターの小野さんにも協力してだいて、6年生が凧作りを行いました。凧文字に黒色で縁取りを入れていく作業です。
均等の太さで縁取りを入れるのはなかなか難しく集中力が必要な作業でしたが、「できました。」と凧を見せてくれて満足気な子どもたち。なかなか仕上がらず焦りの見える子もいましたが、小野さんの手助けもあり、なんとか完成!
それぞれに「世界に一つしかないオンリーワンの五十崎凧」ができあがりました!(*^_^*)
いいね 0
1月25日(火)の6時間目、3年生の外国語活動の授業をのぞいてみました。今日は、ALTのパトリシア先生に来てもらっています。子どもたちは、パトリシア先生の出身国であるトリニダード・トバゴ共和国を地図帳で探していました。
「見つけました。」と次々にうれしそうな子どもたち。パトリシア先生への質問コーナーでは、「日本に来るまでどれくらいの時間がかかったのですか?」という問いかけに、「Twenty hours on airplane」の返事。なんと、飛行機で20時間もかかるそうです。そして、誕生日はいつですか?の質問に、「December nineteenth.」の返事。子どもたちはちゃんと聞き取って考え、12月19日だと理解していました。(*^_^*)
そのほかにもたくさんの質問が・・・。パトリシア先生とのやり取りで、英語を楽しみながらコミュニケーションを図ることができたようです。
いいね 0
1月25日(火)の3時間目、内子図書情報館の方に来ていただき、1年生にブックトークをしていただきました。今回のテーマは「どうぶつの赤ちゃん」です。きりんの赤ちゃんの高さを実際に確認したり、象の鼻の長さを見せていただいたり・・・、その度に子どもたちからは歓声が上がっていました。
きりんの赤ちゃんの生まれた時の様子を聞いて、1年生の子どもたちから、「しまうまの赤ちゃんと一緒だ。」という声が聞こえました。国語で勉強した内容がしっかり頭に入っているのがよく分かりました。
動物の赤ちゃんの身体の特長や、成長の様子に子どもたちは興味津々!もう、無我夢中で話に聞き入っていました。すごい集中力!スポンジのように柔らかな子どもたちの頭脳には知識が水のように染みこんでいくのでしょう!?
好奇心できらきら輝く瞳に、これまた心がほっこりしました。(*^_^*)
いいね 0
1月25日(火)の2時間目、1年生の道徳の授業を見に行きました。資料「およげないりすさん」の話を用い、仲良く助け合うことの大切さについて考える授業でした。
子どもたちは一人一人真剣に授業に向かっていました。置いてけぼりにされた「りす」の気持ちや、「りす」を置いて遊びに来てしまった、あひる・かめ・白鳥の後悔する気持ちについて理解し、みんなで一緒に遊びに行ったときの満足感を、共感理解することもできたようでした。
自分たちの今後の生活について考える場面でも、「仲良くしたい。」「優しくしたい。」「言っていいことと言ってはいけないことをきちんと分けて使いたい。」「みんなを笑顔にしたい。」等々、素敵な意見であふれていました。
友達が意見を言うときは、しっかり友達の方に顔と身体を向けて話を聞いたり、進んで自分の考えを述べたり・・・、1年生の学習態度の素晴らしさにも感動しました。
1年生の成長を感じて、私の心もほっこりとしました。(*^_^*)
いいね 0
1月24日(月)、また新たな一週間が始まりました。子どもたちが元気に登校してくれているのが何よりです。ところで、先週金曜日の低学年の下校時に、下校パトロールによる見守り活動がありました。風が強くものすごく寒かったのですが、協力していただき大変ありがたかったです。でも、コロナの影響でしょうか、見守り活動に参加していただく方が少なくなっています。見守り活動に来ていただくボランティアの方々には本当にご迷惑をおかけするのですが、学校としては本当に心底ありがたいです。どうか、これからも御協力よろしくお願いします。
そして、今日の4時間目、2年生の国語の勉強を見に行きました。2年生の子どもたちは「反対の意味を持つ言葉」について勉強中。上の反対は下。そして、「脱ぐ」 の反対は・・・、(靴下は)はく 。(帽子は)かぶる 。(洋服は)着る 。等々、反対の言葉は一つじゃないことも勉強していました。「食べる」の反対を見つけていた子どもたち。「食べない」と答える子もいたのですが、「飲む」(ふむふむ)「吐く」(それは言える)<※( )の中は、答えを聞いた私の思考(笑)>実にたくさんの反対言葉を考えてくれます。「こわい」の反対は、「こわくない」「平気」「優しい」<※こわい先生、優しい先生、という発想のようです。(笑)>子どもってすごいですね。今更ですが、子どもの学びは無限大なのだと思いました。(*^_^*)
今日も、休み時間は外で元気よく走り回る子どもたち。その元気に感謝!
今週もまた、コロナに負けず乗り切っていきたいと強く強く思います。
いいね 0