内子町学校給食センターでは、配食校8箇所に対して毎年1回献立を考えさせてくれる「リクエスト献立」の月があります。今年度の天神小学校の担当は10月です。ちょうど3年生で親子給食をする月なので、内子町学校給食センター栄養教諭の平野架樹先生にお願いして、献立の立て方についての授業をしてもらいました。
給食センターでは、毎日栄養面に気をつけて限られた予算の中で、時間内に調理できる給食を毎日提供してもらっています。3年生は、事前に過去の献立表を見て給食のメニューを思い出したり、今までのリクエスト献立を振り返ったりして、班ごとに話合いをしました。
中には、資料を見て、自分なりに考えてきていた子どももいました。リクエスト献立の日には、親子給食も予定しているので「大人が好きそうな給食」「懐かしい給食」も考えてくれていたようです。
「食」に関する内容は、どの子も興味深く学習することができるテーマです。
給食大好きな3年生!たくさんの意見が出て活気のある授業になりました。
内子町の子供たちみんなが、楽しみな献立を考えることができたと思います。
天神小3年生の希望を全部叶えてもらうことは難しいので、希望した中から平野先生が10月のリクエスト献立を決定してくださいます。楽しみです。
いいね 0
今年度3回目となる道徳の全校研修が行われました。
1年生道徳「はしの うえの おおかみ」
この教材は、親切・思いやりをテーマにしたお話で、子供たちは一本橋の上を通るオオカミやウサギ、キツネ、クマなどの生き物の行動や気持ちの変化を読み取り、自分の考えをまとめ、発表していきました。途中の役割演技では、オオカミやウサギの役になりきって、その時の気持ちを考えていきます。みんな、積極的に手を挙げ、楽しく学習に取り組む姿が見られました。
6年生道徳「手品師」
本校の道徳教育をサポートいただいている松山市の齊藤先生に師範授業を見せていただきました。齊藤先生は、初めて対面する6年生とうまくやりとりしながら、本時のテーマである「誠実」に迫って行かれました。授業の中で、Y字チャートを用いて、手品師、子供、周りの人たちの3つの観点から自分の考えを持たせ、みんなで議論しながら納得解を導き出す活動を実践していただきました。
研究協議
研究協議では、職員で1年生の道徳の授業について、よかった点や改善点を話し合いました。
講師の先生方からは、発問の仕方や役割演技、指導内容の考え方など多岐にわたり丁寧にご指導いただきました。
最後に、1年生の授業に対して、入学して間もないこの時期に、こんなに多様な考えを発表できていてすごいというお褒めの言葉をいただきました。
今日も有意義な研修ができました。
いいね 0
今朝は朝から気持ちのよい青空が広がっています。このところの雨で校庭の雑草もすくすくと伸びています。PTAの奉仕作業も計画されていますが、まだ先のことですので、地道に除草するしかないなと思っていると、今朝のボランティアで全校の児童と先生たちが草引きに出てきてくれました。朝一から全校の児童が校庭に集まって草引きが始まりました。短い時間でしたが、全員で取り組むと見違えるようにきれいになりました。天神小の力を改めて感じたひとときでした。みんなありがとう!
6年生(外国語)
3時間目に6年教室でALTのパトリシア先生を迎えて、外国語の授業が行われていました。今日のテーマは、「Let' s go to Itary.」で、様々な国のことを英語で理解する授業でした。教科書に紹介してある国々について、デジタル教材を使って目と耳で確認していきます。さらには、パトリシア先生が生の英語で教材を読んでいただき、子供たちは、世界の国々の特徴を理解していきました。いつかは、この子供たちも世界のたくさんの国々を実際に訪れる日が来るといいですね。2枚目の画像に写っているビッグハンバーガーは、USAの説明ですね。
内子町では、国際交流協会が中心となって、中学生と高校生を姉妹都市であるドイツのローテンブルグ市へ派遣する事業が行われています。ここ何年かはコロナの影響で中止(今年度も中止)となっていますが、中学生になったら是非、応募してみるといいと思います。
2年生(算数)
5時間目の2年生の様子です。給食を食べ、昼休みにしっかり遊び、掃除をした後なので、大人なら眠くなりそうな時間帯ですが、子供たちはいたって元気。みんな一生懸命学習に取り組んでいました。今日の学習は、不等号について理解する内容でした。教科書の問題を解きながら、みんなで不等号の使い方を学んでいました。
いいね 0
明け方に突然鳴る防災アラーム、「大雨に注意」だそうです。内子もけっこうな雨が降ったみたいで、川の水が増水していました。朝のうちしばらくは、雨は小康状態でしたが、登校の時間帯に急に雨がザーザーと降ってきて、通学途中の子供たちも大慌てだったようです。傘を持っていなかったのか、中学生もびしょ濡れになりながら学校へ急いでいました。
九州北部には、大雨特別警報が出ていました。被害も出ているようで心配です。
今日は、降ったり、やんだりの繰り返しで落ち着かない天気です。
夏休みまで2週間、天神小の子供たちは雨にも負けずがんばります。
児童玄関に掲示委員会の子供たちが季節のイラストを描いてくれました。雨が多いのでなかなか空の星を眺めるようになりませんが、織り姫と彦星は無事に会うことができたのでしょうか。
4年生(学活)
4年教室では、子供たちが9月に行われる運動会のスローガンを相談していました。黒板には、みんなから出された言葉がぎっしり。そして、一人一人が心に響くキーワードを意見交換しながら、4年生としてのスローガンを決めていきました。運動会のスローガンは、明日、各学年の代表が集まって行われる代表委員会において決まります。どんな目標になるのか楽しみです。
1年生(音楽)
1年教室では、楽しい歌声が響いていました。お馴染みの「ドレミのうた」を練習します。ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドに合わせてポーズも練習します。子供たちは、楽しく歌に合わせてポーズをとっていました。
いいね 0
天神小の朝
今朝は少し涼しく感じられました。天神小には、今日も元気に子供たちが登校してきます。登校してきた子供たちは、上学年を中心に、運動場に出てきてボランティアで草引きをしてくれます。また、児童玄関先では、まごころ委員会のメンバーが登校してきた友達に元気よくあいさつをしてくれています。7時55分の予鈴で子供たちは道具を片付け、それぞれの教室に入っていきました。
私は残って校庭の草引きを続けていると、そのうち、各教室から「おはようございます」という元気のいい声が聞こえてきました。続いて、学級目標を唱えるクラス、朝の健康観察で「はい、元気です」と元気な返事のこだまするクラス。そうしているうちに、今度は、朝の歌が聞こえてきます。学年ごとに歌は違いますが、運動場にいると競い合っているかのように歌が重なり合って聞こえてきます。天神小学校は、毎朝、とてもいい雰囲気でスタートしています。
放課後水泳練習
昨日、今日と1学期の個人懇談が始まっています。
放課後の水泳練習は、選手候補生たちが大会に向けて一生懸命、練習に取り組んでいます。
(追伸)
8月行事予定をアップしましたので、関係の皆様はパスワードを入力してご覧ください。
いいね 0
防災学習(5年生)
7月4日(月)に5年生が防災学習を行いましたので、その様子をお知らせします。
今回も役場の危機管理班から職員の方に来ていただき、水害をテーマとした災害図上訓練(DIG)を行いました。子供たちは、事前に校区内の危険な場所を歩いて確かめる活動をしてきたので、そのときの学習を思い出しながら、自分の住む地域の地図に浸水想定区域を色づけする作業などを行いました。
後半には、グループに分かれ、大きな地図に自分の家の場所、危険な範囲、いざという時の避難場所を協力して書き込み、災害が起きた場合にどのように行動すべきか考えることができました。
地区懇談会お世話になりました!
7月4日には、地区懇談会がありました。それぞれの地区に集まっていただいた皆様、お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。年に一度の貴重な機会ですので、学校の様子や夏休みに向けての注意事項、学校からのお願いなどたくさんお話させていただきました。私が参加させていただいた御祓自治会館には、古い写真が2枚飾ってありました。1枚は軍人さんと住民の方が一緒に並んでおられる写真、もう一枚は当時の暮らしがうかがえる集合写真でした。きっと大切な写真なのでしょう。懇談会終了後には、「今、ホタルが見えますよ」と教えていただいたので、近くの川沿いにある田んぼに行ってみました。薄明かりの中、目を凝らしてみると淡い緑色の光が少し見えました。そのうち、光が少しずつ増え、私たちを楽しませてくれました。御祓から自宅に帰ろうと車で走っていると、今度は野ウサギに出会いました。道路に沿って車の前をずっと走るので、ひいてはいけないとハラハラしながら運転しました。そのうち、野ウサギは道路脇に逃げていきました。
各地区(7会場)からは、学校への意見や要望等もお伺いすることができました。すぐには難しい内容もありますが、いただいたご意見をもとに改善できる点は改善し、よりよい学校作りに努めていきたいと思います。また、地区懇談会でもお願いしましたが、今年度からアルミ缶回収に力を入れていきたいと思っています。昨日の夕方、さっそく地域の方がアルミ缶を届けていただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
いいね 0
五十崎全域おはよう運動
今朝は、おはよう運動が展開されました。前回よりもたくさんの方が子供たちの登校に合わせて、通学路に立っていただき、登校を見守るとともにあいさつ運動をしていただきました。地域のみなさんが大きな声であいさつをしていただいているのに、子供たちの声が小さくて少し残念な感じがしました。地域のみなさんにも元気をお裾分けできるような元気なあいさつを天神小のみんなで心掛けていきたいと思います。協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。普段からの声掛けも是非、よろしくお願いします。
エンカウンター集会
天神小学校では、仲間作りや道徳心を育むことを目的として、エンカウンター集会を行っています。このエンカウンターとは、本音を表現し合い、それを互いに認め合う体験を指します。この体験を通して、自分や他者への気づきを深めさせるとともに、ともに生きる喜びを味わい、つながりを強めてほしいと思います。今日の集会では、「なかよしじゃんけん」という活動をしました。学年の違う者同士ですばやく3人組を作り、じゃんけんをしていきます。1回目は、じゃんけんをして3人が同じものを出せばあがり。2回目は、じゃんけんをして3人ともちがうものを出せばあがりというシンプルなものです。3人組を交代しながら、みんなで楽しく活動することができました。
お別れ会
エンカウンター集会に引き続き、天神小学校で生活支援員をしてくださっていた田中先生が、別の学校で講師として働かれることになったため、全校でお別れの会をしました。代表の児童がお手紙を読み、続いて花束の贈呈がありました。4月からの短い期間でしたが、子供たち一人一人に寄り添って丁寧にご支援いただきました。別れは寂しいものですが、町内の転勤なので、これからもきっと会うことがあると思います。新天地での活躍をお祈りいたしております。
いいね 0
きのこの山
みなさん、この植物をご存知ですか。モンステラという名前の観葉植物で、ハワイではとてもお馴染みの植物だそうです。葉っぱに穴が開いていたり、切れ込みが入っていたりしますが、これは、下の葉っぱに光や風が当たりやすくしていると考えられています。花言葉は、「壮大な計画」「嬉しい便り」「深い関係」などいろいろあります。
このモンステラは保健室前に置いてありますが、今日、紹介したいのは、モンステラとは別に、この鉢に出てきたキノコです。いつの間にかこんなにたくさんのキノコが生えてきていました。見つけた子供たちも大喜びです。調べて見ると、「コガネキヌカラカサタケ」というキノコででした。黄色いキノコで、幸運のキノコと呼ばれているそうです。天神小のみんなに幸運がもたらされますように!生き物の世界も不思議で楽しいですね。
スイミー(2年生国語)
2時間目に2年教室で国語の授業がありました。スイミーという教材です。有名な教材なのでみなさんご存知の方が多いと思います。今日は、第4場面の読み取りを行いました。主人公のスイミーが小さな魚たちに声をかけて、自分たちの命を守るために奮闘する場面した。子供たちは、3人組で音読したり、スイミーの気持ちを5段階にして意見交換したりしました。そして、時間いっぱい、スイミーの気持ちになって一生懸命考え、積極的に発表していました。自分の意見をしっかり発表したり、話す人の顔をしっかり見て聞いたり、みんなどんどん成長しています。
いいね 0
金曜日から土曜日にかけて大雨となりました。土曜日に学校へ来ると、学校とプールの間にある通路が増水して車が通れない状態になっていました。私の家の近所の田んぼも冠水して、水が道路に迫る勢いでした。みなさんのご家庭では被害はなかったでしょうか。まだまだ雨の日が続きますので注意が必要ですね。
道徳研究授業(3年生)
金曜日に3年生の研究授業がありましたので、その様子をお届けします。
教材名は「二つの声」で、教室で花瓶を割ってしまった男の子が、自分の失敗を正直に言うべきか、気づかれないように他人のせいにするかという二つの声に悩まされるという葛藤が描かれていました。
子供たちは、このお話をもとに、この男の子はどうするべきだったか、自分だったらどうするか、考えていきます。「道徳では、間違った発表はありませんよ」という先生の言葉にみんな積極的に発表していた姿が印象的でした。
途中で、自分だったら正直に言うのか、やっぱり言えないか、黒板に考えを貼るシーンもありました。やっぱり言えないという児童もいましたが、自分なりの正直な気持ちを表現してくれたのでよかったと思います。こうした学習を少しずつ重ねながら、道徳的心情を高め、道徳的実践意欲につなげていきたいと思います。
この日の研究授業と研究協議には、あいにくの雨の中、松山から道徳教育に詳しい先生(齊藤先生)が来ていただき丁寧に指導をしていただきました。集団下校で子供たちが下校した後の研究協議では、この日の授業について職員間で熱心に意見交換し、齊藤先生からご助言をいただき、有意義な研修となりました。今後もよりよい授業ができるよう研修を深めていきます。
いいね 1
今日の給食
今日の給食は、白ごはん、ビビンバ、ナムル、中華風スープ、牛乳です。
ビビンバは、韓国料理で「混ぜご飯」のことです。ビビンバという言葉には、ビビン=「混ぜる」、バ=「ごはん」という意味があるそうです。ごはんの上に、ナムルと食べやすく刻まれたお肉をのせ、混ぜていただきます。お肉はもちろんですが、野菜がいっぱい入っているので、栄養価が高く、夏バテしやすいこの季節にバッチリのメニューですね。
4年生教室でカメラを向けていると、T君が本日お誕生日とのことでした。おめでとうございます。みんなが大好きなメニューでよかったですね。よく混ぜて、よくかんで、味わって食べましょう。いつもおいしい給食を作ってくださる給食センターのみなさま本当にありがとうございます。みんな笑顔です。
ところで、給食に出てくる牛乳ですが、このところパッケージが替わっていることにお気づきでしょうか。今回は、ジャックとまるが印刷されています。このキャラクターは、小説家早見和真さんが書かれた「かなしきデブ猫ちゃん」に登場する猫で、イラストは、絵本作家かのうりんさんによるものです。以前、愛媛県を舞台にしたお話が愛媛新聞にも連載されていましたが、今は、兵庫県を舞台に冒険が続いています。愛媛編には内子のことも出てくるので、子供たちにも読んでほしいおすすめの本です。
まごころ集会
昼休み後の天神タイムに、「まごころ集会」がありました。
今日の集会では、天神小学校を気持ちのよい学校にするために、合い言葉「まごころ」を作りました。
ま :毎日 進んで行おう 良い行い
ご :ゴールまで 粘り強く やりとげよう
こ :心をこめて 大切にしよう みんなの命
ろ :ひろい心で 関わろう 友達と
全校で説明を聞いた後に、自分たちでどんなことができそうか話し合いました。子供たちからは、「ボランティアをしっかりがんばる」「困っている人がいたら助ける」「苦手なことも最後までがんばる」といった意見が出ました。まごころが学校中に広がるように、みんなで取り組んでいきましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、家庭や地域で、天神小の子供たちの「ま・ご・こ・ろ」につながる良い行動を見かけましたら積極的に子供たちを褒めてください。もちろん、よくない行動を見かけたときにもご指導ください。よろしくお願いします。
いいね 1