授業風景+
2025年6月4日 17時26分6月4日 水曜日
今日はいい天気になりましたね。暑くなりそうです。気を付けていきましょう。
今日も授業の様子を紹介します。
1年生は音楽です。楽器を楽しく演奏していました。
2年生は体育です。マット運動に挑戦です。
4年生は総合的な学習です。小野さんに、水の循環について教えていただきました。
6年生は算数です。集中していました。
昼の時間の天神タイムでは、天神小の歴史について学びました。
6月4日 水曜日
今日はいい天気になりましたね。暑くなりそうです。気を付けていきましょう。
今日も授業の様子を紹介します。
1年生は音楽です。楽器を楽しく演奏していました。
2年生は体育です。マット運動に挑戦です。
4年生は総合的な学習です。小野さんに、水の循環について教えていただきました。
6年生は算数です。集中していました。
昼の時間の天神タイムでは、天神小の歴史について学びました。
6月3日 火曜日
今日は雨でしたね。雨が降ると、植物たちがぐんぐん成長しているように感じますね。
今日も授業の様子を紹介します。
5年生は外国語科です。元気な歌声が響いていました。
4年生は算数です。図形の問題に挑戦していました。
2年生は図工です。指で色つけ、楽しそうでした。
3年生は習字です。片付けがたいへんです。
教育委員会から、研修会の案内です。
6月2日 月曜日
なんと、6月になってしまいました。早いですね。
さあ、6月もがんばっていきましょう。
1年生は体育で、マット運動にチャレンジです。
2年生は国語で、新しい漢字を覚えていました。
5年生は社会で、沖縄の文化について学んでいました。
6年生は学活で、修学旅行のまとめをしていました。
5月30日 金曜日
今日は雨でしたね。
運動場で活動できなくて残念でしたが、教室等で上手に過ごしていましたよ。
3時間目に、1年生が学校探検をしました。
校長室にも来てくれて、「何があるかなあ?」と探して、メモをしていました。
「しゃしん、そふぁ、つくえ、ぱそこん」などを見つけていました。
5月29日 木曜日
今日は,午前中から雨になったので、予定していた避難訓練を延期しました。
授業の様子を紹介します。
5年生は、家庭科の時間に、お茶をいれる学習をしていました。
家庭でも、なかなか経験がないと思います。
グループで協力して、おいしくなるように工夫していました。
おいしいお茶はできたでしょうか。
1年生の体育では、マット運動に挑戦していました。
前まわりにもどんどん挑戦していて、えらい!と思いました。
5月28日 水曜日
今日は、1・2年生が、エンドウ豆の皮むき体験をしました。
内子学校給食センターから栄養教諭の先生に来ていただいての体験です。
子供たちは、たくさんのエンドウ豆に挑戦です。
きらきらとした目で、夢中でがんばっていました。
この豆が、明日の給食の豆ご飯として出されるそうです。楽しみですね。
6年生は、凧博物館に見学に行きました。
これから1年間かけて、伝統ある五十崎の凧について学習していきます。
卒業式には、自分で作った凧を飾ってくれるでしょう。
5月27日 火曜日
今日は、創立150周年を記念して、航空写真を撮りました。
運動場に「150」という人文字を作って、空からドローンで撮影していただきました。
この写真は、「クリアファイル」と「記念誌」に使用する予定です。
とてもいい天気で撮影できたので、よかったです。
できあがりがとっても楽しみです。
5月26日 月曜日
23日(金)に、1から5年生が遠足に行きました。
天候も良く、歩いて目的地に行くことができました。
それぞれの学年で見学したり、交流したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
お弁当を食べている笑顔もとてもすてきです。
5月26日 月曜日
先週の22,23日に6年生が修学旅行に行ってきました。
大分県と福岡県に行きました。
天候に恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。
保護者のみなさん、旅行会社のみなさん、運転手さん、ガイドさんなど
たくさんの方々の支えがあっての旅行です。たいへんお世話になりました。
5月21日 水曜日
今日は、雨になりました。子供たちは、元気に頑張っています。
1年生は音楽です。リズムにのって、元気いっぱいです。
6年生は、明日から出発する、修学旅行の話し合いです。うきうきです。
天神タイムでは、太陽の子遊びをしました。
縦割り班のグループに分かれて、笑顔いっぱい活動していました。
5月19日 月曜日
さあ、新しい1週間です。今週は修学旅行や遠足があります。
天気が心配ですが、みんなのパワーで、いいお天気になりますように。
今日は、4年生が御祓の棚田で「田植え」をしました。
例年お世話になっている上岡さんと、今年は水谷さんにもお世話になりました。
子供たちは、初めて体験する児童が多く、驚いたり、叫んだり、喜んだり・・・
本当に貴重な体験になりました。
次回は、稲刈りの予定です。稲が大きくなるのが楽しみです。
たいへんお世話になりました。
5月16日 金曜日
今日は、150周年を記念した第1回ゲーム大会を行いました。
今日のゲームは「150」にちなんだゲームです。
まず、150秒を当てようゲームです。
150秒数えて、これだと思ったら立つ!というゲームです。
とても長い秒数でしたが、当たった子どもが3人もいてびっくりでした。
次は、150人ではなくて、15人とハイタッチ→ジャンケン→肩もみ→握手、というゲームでした。
たくさんの友達と交流をすることができました。
最後は、誕生日の歌を歌いながら、ダンスで盛り上がりました。
5月15日 木曜日
今日は、「1年生歓迎集会」を行いました。
まずは、1年生全員が、自己紹介を堂々としてくれました。すばらしかったです。
次は、2年生以上の出し物です。
それぞれグループを作り、工夫して、楽しんでもらえるような出し物をしてくれました。
1年生もとっても喜んでいました。
最後は、全員でジャンケン列車をしました。
とっても楽しく、ほほえましい時間になりました。
5月14日 水曜日
今日は、「引き渡し訓練」を実施しました。
大きな地震が来たことを想定し、子どもだけでは下校が危険であると判断した訓練です。
平日のお仕事時間にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさんにきていただき、誠にありがとうございます。
車の混雑を心配していましたが、みなさんに配慮していただき、スムーズにできました。
これからも、自然災害や人的災害など、様々な危機に対する訓練をしていきたいと思います。
5月13日 火曜日
今日は、5年生が防災学習を行いました。
内子町の危機管理班の泉さんに講師として来ていただきました。
クイズを交えながら、分かりやすく、防災について教えていただきました。