内子町立天神小学校
    • ホーム
    • 天神小日記
    • What's 天神小
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 防災マニュアル・危機管理マニュアル
    • 生活のきまり
    • ふるさと教育
    • 新型コロナウイルス対策関連情報
    • R7天神小日記

    R6天神小日記

    暮らしと商いの博物館見学

    2025年3月13日 18時18分

    3月13日 木曜日

    今日は、3年生が「暮らしと商いの博物館」見学に行きました。

    子供たちは、今と違う台所や風呂などに興味津々でした。

    「灯明」「和ろうそく」「石油ランプ」の明かり体験もしました。

    昔の人々の知恵や工夫を学ぶことができました。

    IMG_2745 IMG_7046

    IMG_7055 IMG_7060

    IMG_7079 IMG_7064

    IMG_7063 IMG_7067

    1年生と6年生の交流会

    2025年3月12日 15時35分

    3月12日 水曜日

    今日は、6年生と1年生の交流の日です。

    借り人ゲームや手つなぎおにをして、ふれあいました。

    6年生は日頃から、1年生のお手伝いをしたり、触れ合ったりしていたので、仲良しになっています。

    今日も、笑顔で楽しい交流ができました。

    DSC01809 DSC01812

    DSC01816 DSC08921

    DSC08926 DSC08928

    DSC01820 DSC08918

    みそぎの里見学

    2025年3月11日 17時39分

    3月11日 火曜日

    今日は、2年生が「みそぎの里」へ見学に行かせていただきました。

    元の御祓小学校を活用されて、地元の方々がいろいろな店舗などをされていました。

    子供たちも、みそぎにすばらしい場所があることに驚いていました。

    屋根付き橋にも行って、またまた驚いていました。

    DSC08870 DSC08876

    DSC08883 DSC08890

    DSC08897 DSC08905

    DSC08903 DSC08908

    DSC08916 DSC08917

    歯科指導・3年生と6年生の交流

    2025年3月10日 16時10分

    3月10日 月曜日

    今日も歯科指導がありました。

    5年生の様子を紹介します。磨き残しがあるか、自分でチェックしていました。

    DSC08841 DSC08862

    DSC08860 DSC08861

    また、6年生が思い出の活動として、各学年と楽しく交流をしよう!という活動をしました。

    今日は3年生との交流です。クイズ大会です。

    DSC08866 DSC08867

    DSC08865 DSC08864

    今日もがんばりました。

    2025年3月7日 12時50分

    3月7日 金曜日

    今日は、寒かったけどいい天気になりましたね。

    今日も個人懇談なので、早く下校です。気を付けて過ごしてくださいね。

    1・2年生は、6年生を送る会の練習です。

    DSC08813 DSC08817

    4年生は音楽です。合奏の練習でした。

    DSC08829 DSC08834

    5年生は理科です。タブレットでまとめをしていました。

    DSC08825 DSC08827

    6年生はまとめです。がんばれー。

    DSC08822 DSC08823

    集団下校

    2025年3月6日 13時19分

    3月6日 木曜日

    今日と明日は個人懇談なので、早い時間の下校となります。

    こどもたちは、笑顔で下校していました。

    安全に過ごしてくださいね。

    DSC08802 DSC08803

    DSC08805 DSC08810

    DSC08806 DSC08807

    今日もがんばりました。

    2025年3月5日 17時50分

    3月5日 水曜日

    今日は少し寒かったですね。

    今日もみんな、授業をがんばっていました。

    2年生は算数です。粘土と竹ひごをつかって、箱の形に挑戦です。

    DSC08791 DSC08788

    3年生は社会です。意欲的な姿勢がすばらしいです。

    DSC08780 DSC08778

    5年生は学活です。6年生を送る会の準備です。

    DSC08786 DSC08785

    6年生は算数です。まとめにはいっています。

    DSC08782 DSC08781

    DSC08784 DSC08783

    3月もがんばります

    2025年3月4日 16時32分

    3月4日 火曜日

    今日も雨になりました。少し暖かくなって、植物にとってはぐんぐん成長する雨になっているのではないでしょうか。

    今日も授業の様子を紹介します。

    1年生は図工です。作品バッグにすてきな絵をかいていました。

    DSC08757 DSC08758

    2年生は歯科指導です。歯磨きの具合を確認していました。

    DSC08754 DSC08750

    5年生は外国語。ALTの先生と楽しく授業です。

    DSC08760 DSC08759

    6年生は社会。国際連合について調べていました。

    DSC08761 DSC08762

    歯科指導・セーブ・ザ・チルドレン

    2025年3月3日 16時22分

    3月3日 月曜日

    3月に入りました。1年の締めくくりをびしーっと締めていきましょう。

    今日は、歯科指導を、3・4年生にしていただきました。

    普段食べているおやつや歯の磨き方について分かりやすく教えていただきました。

    DSC08718 DSC08720

    DSC08724 DSC08727

    また、6年生は、子供の人権について学習しました。

    講師の堀江さんに、子供の人権は守られなくてはならないことを教えていただきました。

    アクティビティでは、多数派・少数派を体験し、差別や偏見をなくすことを学びました。

    DSC08729 DSC08731

    DSC08735 DSC08743

    2月が終わりました。

    2025年2月28日 17時49分

    2月28日 金曜日

    早いですね。2月も最後の日になりました。

    少しずつ暖かくなって、春を感じます。

    今日も、授業の様子を紹介します。

    2年生は国語です。スーホの白い馬です。

    DSC08691 DSC08694

    3年生は社会です。

    DSC08704 DSC08705

    4年生は体育です。バスケットボールでした。

    DSC08699 DSC08702

    5年生は音楽です。リコーダーをがんばっていました。

    DSC08713 DSC08716

    6年生は理科です。まとめをしていました。

    DSC08706 DSC08710

    地区児童会

    2025年2月27日 15時01分

    2月27日 木曜日

    今日は、地区児童会をしました。

    来年度に向けて、新地区長や副地区長、書記、そして新登校班や班長を決めました。

    新年度の準備が進んでいます。

    今までの役員さん、ありがとう。新しい役員さん、よろしくお願いします。

    DSC08667 DSC08669

    DSC08673 DSC08663

    DSC08665 DSC08671

    DSC08664 DSC08666

    給食準備・天神タイム

    2025年2月26日 14時21分

    2月26日 水曜日

    今日は、給食の準備の時間を紹介します。

    どの学年も手際よく準備を進めていて、すごい!と思いました。

    DSC08640 DSC08642

    DSC08643 DSC08645

    DSC08646 DSC08647

    DSC08650 DSC08651

    また、天神タイムでは、空手の大会で日本一になった児童に空手の型を披露してもらいました。

    すばらしかったです。

    DSC08655 DSC08654

    授業風景

    2025年2月25日 17時52分

    2月25日 火曜日

    今朝は寒かったですねえ。でも今週から暖かくなるという予報なので、うれしいです。

    今日も、子供たちはがんばっていました。

    1年生は体育で、サッカーに挑戦です。

    DSC08634 DSC08631

    3年生は外国語活動で、クイズ大会をしていました。

    DSC08625 DSC08626

    6年生は道徳で、テーマは「誠実さ」でした。

    DSC08637 DSC08638

    昼休みは、6年生を送る会のオーディションです。

    DSC08618 DSC08620

    お年寄りとの交流会

    2025年2月21日 17時57分

    2月21日 金曜日

    今日は、1年生が、お年寄りとの交流会をしました。

    たくさんのお年寄りの方々にきていただき、昔の遊びを教えていただきました。

    たけうま、お手玉、けんだま、あやとりなど、たくさんの遊びを教えていただきました。

    子供たちも、難しそうでしたが、夢中になって挑戦していました。

    DSC08604 DSC01669

    DSC08603 DSC08606

    DSC08612 DSC08617

    DSC01675 DSC08610

    不審者対応避難訓練。

    2025年2月20日 18時30分

    2月20日 木曜日

    今日は、児童対象の不審者対応避難訓練を行いました。

    校内に不審者が現れたことを想定して

    まず、教室の隅に避難すること、その後、不審者が確保された想定で

    全員体育館に避難しました。

    体育館では、自分の命を守るための合い言葉「いかのおすし」を学習しました。

    しらないひとにはついて「いかない」

    こえをかけられてもくるまには「のらない」

    しらないひとにつれていかれそうになったら「おおごえをだす」

    こえをかけられたりおいかけられたりしたら「すぐにげる」

    こわいことにあったり、みたりしたら「しらせる」

    最後には「自分の命は、自分で守る」という学習をしました。

    DSC08571 DSC08575

    DSC08576 DSC08581

    DSC08579 DSC08582

    DSC08580 DSC08584

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • ...
    • 6
    • ...
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 17
    • 18
    • »