内子町立天神小学校
    • ホーム
    • 天神小日記
    • What's 天神小
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 防災マニュアル・危機管理マニュアル
    • 生活のきまり
    • ふるさと教育
    • 新型コロナウイルス対策関連情報
    • R7天神小日記

    R6天神小日記

    不審者対応避難訓練。

    2025年2月20日 18時30分

    2月20日 木曜日

    今日は、児童対象の不審者対応避難訓練を行いました。

    校内に不審者が現れたことを想定して

    まず、教室の隅に避難すること、その後、不審者が確保された想定で

    全員体育館に避難しました。

    体育館では、自分の命を守るための合い言葉「いかのおすし」を学習しました。

    しらないひとにはついて「いかない」

    こえをかけられてもくるまには「のらない」

    しらないひとにつれていかれそうになったら「おおごえをだす」

    こえをかけられたりおいかけられたりしたら「すぐにげる」

    こわいことにあったり、みたりしたら「しらせる」

    最後には「自分の命は、自分で守る」という学習をしました。

    DSC08571 DSC08575

    DSC08576 DSC08581

    DSC08579 DSC08582

    DSC08580 DSC08584

    情報モラル教室

    2025年2月19日 11時11分

    2月19日 水曜日

    今日は、「情報モラル教室」を行いました。

    5・6年生が参加し、大洲警察署の方からお話を聞きました。

    スマートフォンを使ったり、インターネットを使ったりする時のマナーやルール、リスクについて教えていただきました。

    SNSは本当に便利ですが、とても怖いものです。

    しっかり理解して、自分を守ってほしいと思います。

    IMG_0098 IMG_0099

    IMG_0101 IMG_0105

    IMG_0108 IMG_0107

    IMG_0103 IMG_0111

    おはよう運動

    2025年2月18日 11時41分

    2月18日 火曜日

    今日は、五十崎地区全地域のおはよう運動の日でした。

    これは、PTAや地域のみなさんが児童生徒が登校する場所であいさつを交わす日となっています。

    私も、五十崎体育館前と五十崎中学校前に行ってみました。

    たくさんの保護者や先生に見守られて、子供たちも元気にあいさつをかわしていて、気持ちよかったです。

     DSC08542 DSC08536

    DSC08539 DSC08544

    DSC08538 DSC08541

    3年生、クラブ見学

    2025年2月17日 16時23分

    2月17日 月曜日

    さあ、新しい1週間です。まだまだ寒い日が続きますが

    がんばっていきましょう。

    今日は、クラブ活動がありました。

    今日はいつもと違って、3年生が来年に向けて見学をしました。

    3年生はどのクラブにしようか、わくわくしながら見ていましたよ。

    DSC08515 DSC08517

    DSC08521 DSC08523

    DSC08525 DSC08535

    1000001010 1000001006

    3年生 見学

    2025年2月14日 17時16分

    2月14日 金曜日

    今日は、3年生が、大森産業さんに見学に行かせていただきました。

    工場の中で、製品を作る様子を見せていただいたり、丁寧に説明をしていただいたりしました。

    最後には、試食もさせていただいて、子供たちは喜んでいました。

    地域にこのような産業があることが、自慢ですね。

    大森産業のみなさん、ありがとうございました。

    IMG_6923 IMG_6931

    IMG_6941 IMG_6946

    CIMG5701 IMG_6948

    IMG_6978 CIMG5703

    授業風景

    2025年2月13日 17時09分

    2月13日 木曜日

    少しずつ、暖かくなってきましたね。春を感じてきました。

    今日も、授業をがんばっていました。

    2年生は音楽です。体いっぱいにリズムをとっていました。

    DSC08487 DSC08483

    5年生は学活です。6年生を送る会の準備をがんばっていました。

    DSC08491 DSC08488

    3年生は国語です。物語づくりに挑戦です。

    DSC08500 DSC08498

    6年生は図工です。彫刻刀で彫っていました。気をつけて。

    DSC08495 DSC08496

    1年生は体育です。的当てゲームをがんばっていました。

    DSC08511 DSC08507

    環境こども会議・不審者対応訓練

    2025年2月12日 17時45分

    2月12日 水曜日

    今日は「環境こども会議」がありました。

    4年生が参加しました。いろいろなブースに分かれて、環境について学ぶことができました。

    DSC08444 DSC08454

    IMG_3460 IMG_3480

    IMG_3483 IMG_3498

    また、放課後に、教職員対象の不審者対応訓練をしました。

    大洲警察署から来ていただき、もし不審者が校舎内に侵入した場合の対応について学びました。

    具体的な場面を想定して、ご指導をいただいたので、とても参考になりました。

    DSC08460 DSC08464

    DSC08468 DSC08470

    寒い日が続きますが、がんばります。

    2025年2月10日 15時40分

    2月10日 月曜日

    新しい1週間です。今朝は雪が降っていて、びっくりしましたね。

    今日も授業の様子を紹介します。

    1年生は学活で、「こんな2年生になりたい」というテーマで話し合っていました。

    DSC08426 DSC08425

    3年生は算数です。筆算の学習でした。

    DSC08431 DSC08430

    4年生は図工です。版画に挑戦していました。気をつけて。

    DSC08419 DSC08415

    5年生は理科です。電気の実験でした。

    DSC08413 DSC08411

    6年生は算数です。復習を頑張っていました。竹組の授業もがんばっています。

    DSC08435 DSC08414

    参観日、お世話になりました。

    2025年2月7日 15時34分

    2月7日 金曜日

    今日は、参観日でした。

    今日の内容は、発表を中心にして、保護者のみなさんに児童の成長した姿をみてもらおうとするものでした。

    各学年で工夫して、一人一人が成長したこと、学んだことを堂々と発表できました。

    たくさんの保護者のみなさんにお越しいただき、誠にありがとうございました。

    DSC08361 DSC08366

    DSC08375 DSC08376

    DSC08381 DSC08384

    DSC08359 DSC08357

    DSC08388 DSC08389

    DSC08400 DSC08409

    雪あそび

    2025年2月6日 16時29分

    2月6日 木曜日

    今朝も、雪がたくさん降りましたね。

    もう、子供たちは大喜びです。

    私も、朝からたーくさんの雪をぶつけられました。

    1時間目には、雪遊びを楽しみました。

    雪合戦や雪だるまづくり、寒さなんて、ふきとばしていました。

    DSC08339 DSC08343

    DSC08347 DSC08351

    DSC08354 DSC08353

    まごころ集会

    2025年2月5日 14時15分

    2月5日 水曜日

    今日も雪でした。子供たちは、雪が積もると、テンションがあがりますね。

    朝や休み期間には、雪で遊んでいました。

    今日は、まごころ集会で、「すきやきじゃんけん」をしました。

    グループで協力して、楽しむことができました。

    DSC08312 DSC08323

    DSC08311 DSC08322

    DSC08320 DSC08333

    DSC08335 DSC08307

    雪が降りました。

    2025年2月4日 15時09分

    2月4日 火曜日

    今日は、日中、雪が降りましたね。

    みるみるうちに真っ白になったので、驚きました。

    そんな中、中休みには、みんなでジョギング(業間体育)です。

    みんな元気に走っていました。

    DSC08295 DSC08293

    DSC08297 DSC08287

    3時間目は、2年生が参観日の発表練習をしていました。すこーしだけどうぞ。

    DSC08300 DSC08301

    DSC08302 DSC08304

    2月も頑張ります。

    2025年2月3日 15時39分

    2月3日 月曜日

    2月に入りました。

    今週はとっても寒くなりそうなので、気をつけていきましょう。

    子供たちは、寒くてもがんばっていますよ。

    3年生は体育です。マット運動に挑戦です。

    DSC08276 DSC08273

    4年生は社会です。

    DSC08270 DSC08272

    6年生は社会です。

    DSC08282 DSC08279

    スキー教室もどうぞ。

    IMG_1000 P1090395

    IMG_4657 IMG_1180

    スキー教室。

    2025年1月31日 16時37分

    1月31日 金曜日

    今日は、6年生が、スキー教室に参加しました。

    小田スキー場は、雪もたくさん積もっていて、天候もばっちりでした。

    子供たちも、滑るたびに上手になり、ぐんぐん滑っていました。びっくりです。

    とっても楽しい時間となりました。

    DSC08246 DSC08247

    DSC08250 DSC08260

    DSC08267 DSC08265

    まごころ集会。

    2025年1月29日 16時45分

    1月29日 水曜日

    今日は、「まごころ集会」をしました。

    テーマは「ことば」です。

    「友達に使ってほしくない言葉」をみんなで考えました。

    最近、子供たちの言葉遣いが気になり、改めて考える機会としました。

    今までに言われた言葉や使った言葉を振り返って、たくさんの言葉があげられていました。

    やはり、言葉はとても大切なものです。

    ですから、自分をもう一度見つめ直して、思いやりのある言葉をつかってほしいと思います。

    DSC08167 DSC08172

    DSC08170 DSC08172

    DSC08173 DSC08174

    DSC08178 DSC08180

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • ...
    • 7
    • ...
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 17
    • 18
    • »