6月最終日。
2025年6月30日 17時47分6月30日 月曜日
早いもので、今日で6月も終わりです。
今年はとっても暑い夏になりそうなので、気を付けていきましょう。
今日は6時間目に委員会活動を行いました。5・6年生が全校のために活動する時間です。
どの委員会も工夫をこらして、自分たちで考えて活動していました。うれしいです。
6月30日 月曜日
早いもので、今日で6月も終わりです。
今年はとっても暑い夏になりそうなので、気を付けていきましょう。
今日は6時間目に委員会活動を行いました。5・6年生が全校のために活動する時間です。
どの委員会も工夫をこらして、自分たちで考えて活動していました。うれしいです。
6月27日 金曜日
今日は、なんと、天神小学校の150歳の誕生日です!
おめでとうございます!
校内放送で発表し、みんなでお祝いをしました。
今企画していることは、県警音楽隊に来ていただくことです。
詳しいことが決まれば、ご連絡をします。
梅雨が明け、暑かった今日ですが、子供たちは昼休みも清掃の時間も元気です。
6月25日 水曜日
今日は、6年生が研究授業を行いました。
道徳です。テーマは、友情・信頼です。
子供たちは、一生懸命に考え、発表し、自分を見つめていました。
放課後は、教職員で授業研究を行いました。
昼の時間には、エンカウンター集会をしました。
今日は、じゃんけんファイブゲームです。
みんな、学年を問わず、いろいろな友達と交流を図っていました。
6月24日 火曜日
今日は雨ですね。みなさん大丈夫ですか。
子供たちは、一生懸命に授業を受けていました。
3年生は外国語です。パトリシア先生と色の学習をしていました。
4年生は算数です。平行四辺形の学習です。
5年生は音楽です。リコーダーに挑戦していました。
6月23日 月曜日
今日は、3年生の保護者のみなさんに来ていただき、
親子スポーツと給食試食会を行いました。
学年委員さんの主導で楽しい親子ゲームをしていただきました。
子供たちは楽しそうな笑顔で、はりきって活動していました。
その後の給食も、親子で笑顔でおいしそうに食べることができて楽しい時間となりました。
保護者のみなさん、ありがとうございました。
6月19日 木曜日
今日も暑くなりましたね。そんな暑い中でも子供たちは元気いっぱい活動をしています。
まずは、1年生が運動場で砂遊びをしました。
水を使って、穴に水をためたり、水を流したり、どろどろになって遊んでいました。
とっても楽しそうでした。
また、とべ動物園さんのご協力で、移動動物園を行いました。1・2・3年生が参加しました。
モルモットなどをさわらせていただいたり、ウサギの心臓の音を聞いたり、動物にかんするクイズもありました。
動物と触れ合ったり、学習したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
6月18日 水曜日
今日は、昼休みに「太陽の子遊び」をしました。
これは、縦割り班のグループで遊び方を決めて、遊ぶ活動です。
どのグループも仲良く、楽しく、元気に遊んでいました。
また、5時間目には、研究授業を行いました。
児童に寄り添った支援の在り方について、研修を深めました。
6月17日 火曜日
今日は、4年生が社会科の授業で、水道関係の施設を見学させていただきました。
論田浄水場、豊秋河原、平岡貯水池を見学しました。
普段何気なく使っている水が、いろいろな施設を経て、家庭に届いていることが分かりました。
この貴重な水を大切にしていきましょう。
1年生は生活科で朝顔の観察です。大きくなりました。
2年生は図工です。切って、貼って・・・楽しそう。
6月15日 日曜日
今日は、健康教育参観日でした。
午前中は、1年生の学年PTA活動、救命救急講習会
午後は、健康教育参観日、スポーツ交流会、PTA茶話会と盛りだくさんの1日でした。
とてもたくさんの保護者のみなさんに参加していただき、有意義な1日となりました。
6月13日 金曜日
今日は、6年生が調理実習をしました。
野菜いためです。
さすが6年生、手際よく、おいしく作っていました。
私も食べさせていただきましたが、とってもおいしかったです。ありがとうー。
6月11日 水曜日
今日も雨でしたね。みなさん、増水しているので気を付けましょう。
今日は、天神タイムで「エンカウンター集会」を行いました。
今日のテーマは、「天神小からごみをへらすには!」です。
本校では、児童から問題点を挙げ、それについてみんなで話し合って解決していこうという活動をしています。
今回は、運動場にごみが落ちていることが多く、「ごみをへらすためにどうすればいいか」について
太陽の子グループで話し合いました。
子供たちは一生懸命に考えて、いろいろなアイデアを出していました。
今後は環境委員会で検討して、全校に提案する予定です。
6月10日 火曜日
今日も雨でしたね。でもでもがんばります。
今日は、5年生が調理実習を行いました。
じゃがいもをゆでました。
うちみづネットワークの方々にもお手伝いいただきました。
子供たちは、グループで協力しながら、包丁も上手に、安全に使うことができ、おいしい料理をいただいていました。
3年生は、昭和刷子さんに見学に行かせていただきました。
地元の企業なので、みんな興味しんしんでした。
工場にはあまり見学する機会がないので、とても貴重な体験になりました。
6月9日 月曜日
今日は、雨になりましたね。梅雨に入ったので雨が多くなると思います。
雨でも子供たちは元気にがんばっています。
今日は、6年生が天神産紙に見学に行きました。
6年生はこれから自分で和紙をすき、自分の卒業証書を作成する予定です。
そのために、この天神地区に伝わる和紙について勉強していきます。
6月6日 金曜日
今日は、避難訓練を行いました。
今日は、火災を想定した訓練です。
また、時間を告知せず、予告なし訓練です。
しかも、教職員は指示をせずに自分で判断して、行動をするという訓練にしました。
反省点があったので、学級で振り返りを行い、後日実施しようと思っています。
「自分の命は自分で守る」です。
また、6年生は、租税教室を行いました。
大洲税務署から来ていただき、税金のしくみや使われ方について学びました。
6月5日 木曜日
今日はとっても暑くなりました。これから気温が上がりそうです。
今日は、2年生がまちたんけんの2回目でした。
今日の目的地は、恵比須神社と岡森神社です。
大森さんにいろいろなことを教えていただきました。
神社のことをたくさん学んだので、これからお参りするときは
心を込めてできるかなあ。