寒くなりました。
2025年1月28日 17時04分1月28日 火曜日
今日も寒くなりました。
天気予報では、今晩、雪が降りそうです。気をつけてください。
子供たちは、うれしいかもしれませんが・・・。
今日も授業の様子を紹介します。
3年生は理科です。方位の学習です。
4年生は国語です。漢字の学習です。
5年生は総合です。参観日の準備でしょうか。
6年生は外国語です。ALTのパトリシア先生との学習です。
昼休みの様子です。楽しく遊んでいます。
1月28日 火曜日
今日も寒くなりました。
天気予報では、今晩、雪が降りそうです。気をつけてください。
子供たちは、うれしいかもしれませんが・・・。
今日も授業の様子を紹介します。
3年生は理科です。方位の学習です。
4年生は国語です。漢字の学習です。
5年生は総合です。参観日の準備でしょうか。
6年生は外国語です。ALTのパトリシア先生との学習です。
昼休みの様子です。楽しく遊んでいます。
1月24日 金曜日
今日もいい天気になりました。やっぱりぽかぽか陽気が気持ちいいですね。
今日も授業の様子を紹介します。
1年生は、今度の参観日の発表練習をしていましたよ。
2年生は音楽です。鍵盤ハーモニカに挑戦していました。
6年生は総合で、凧の仕上げに取りかかっていました。
いよいよ完成でしょうか。
1月23日 木曜日
今日は、「棚田交流会」をしました。
これは、愛媛大学の学生さんが中心となって、各地の棚田で活動されている学校の、城川小学校と松野東小学校の子供たちとリモートで交流するものです。
本校は4年生が参加し、泉田の棚田で活動している内容を発表しました。
子供たちは、1年間の活動の様子を写真を使って分かりやすく発表することができました。
他の2校の取組も聞くことができ、とてもいい交流会になりました。
1月22日 水曜日
今日は、全校児童で「かくれんぼ」をしました。
まごころ委員会からの提案です。
かくれる学年と見つける学年に分かれ、さらにペアを作って、かくれんぼをしました。
子供たちは、「どこにかくれようか」「あそこがいいんじゃない?」
と、朝から話し合っていました。
全校ですてきな時間が過ごせました。
1月21日 火曜日
今日は、「まごころの森事業」を行いました。
これは、ローソンさんが実施されている、緑の募金事業で
今回、補助金をいただいて、天神小の緑を増やそうという事業です。
井口農園の尾花さんにアドバイスをいただき、
正門周辺の花壇に新しく「オウゴンマサキ」を192本、植えることにしました。
この木は、黄色い葉を鮮やかにつけるので、大きくなって、すてきな景色が広がるのが楽しみです。
ローソンさん、ありがとうございました。
1月20日 月曜日
今朝は寒かったですが、日中は穏やかになりました。
6時間目は、クラブ活動です。
久しぶりのクラブを楽しんでいる様子が見られました。
1月17日 金曜日
1週間が終わりました。子供たちは、よくがんばりました。えらい。
授業の様子を紹介します。
1年生は国語です。漢字の学習をがんばっていました。
2年生は国語です。かたかなの学習です。
3年生は社会です。警察署の働きについてでした。
4年生は体育です。バスケットボールの学習です。
1月16日 木曜日
今日も寒くなりましたが、がんばっていきましょう。
今日も授業の様子を紹介します。
2年生は音楽です。手話を交えて、楽しく歌っていました。
6年生は学級活動です。卒業に向けての作業でした。うるうる。
4年生は国語です。詩の学習です。
3年生は国語です。物語を作っていました。
5年生は国語です。説明文をまとめる学習です。
1月14日 火曜日
3連休明けですが、子供たちは元気いっぱいです。
休み時間も寒さをふっとばす勢いで遊んでいましたよ。
今日は、授業の様子を紹介します。
1年生は図工です。いろいろなもので大きな形をつくっていましたよ。
2年生は算数です。かけ算九九の勉強が始まりました。
5年生は英語です。ALTの先生と楽しく会話をしていましたよ。
1月10日 金曜日
今朝は、雪で銀世界でした。
昨日の夜の雪が積もりました。道路もかちんこちんです。
でも、子供たちは大喜びで、登校したあとから、雪合戦や雪だるまづくりをやっていました。
朝少し時間をとって、全校で雪遊びをしました。
寒さをふきとばすくらい、元気に走り回っていました!
1月9日 木曜日
今日も寒くなりました。夕方からは、雪がたくさん降っているので、気をつけてください。
今日も、子供たちは元気いっぱいで、がんばっていました。
1年生は書写です。姿勢良くがんばっています。
2年生は、タブレットを使って、学習していました。
3年生は係活動について、みんなで話し合っていました。
4年生は、理科です。マッチの使い方について学習していました。
5年生は、学級活動です。子供主体で話し合う姿がすてきでした。
6年生は算数です。まとめの学習に入っています。
1月8日 水曜日
今日から、3学期が始まりました。でも、寒かったですね。ぶるぶる。
でもでも、子供たちの登校の様子を見ていると、元気まんまんでした。
3学期も、寒さや病気に負けず、元気いっぱいがんばっていきましょう!おー!
今日は、学級活動の様子を紹介します。
各学年、係活動を決めたり、席替えをしたり・・・3学期の準備を楽しくしていました。
12月25日 水曜日
今日で、2学期が終わりました。
たくさんの活動や行事がありましたが、みんなよくがんばりました。
今日は、終業式・大掃除・地区児童会・学級活動を行いました。
通知表をもらってにっこりしたり、冬休みの計画でわくわくしたり、いい笑顔でした。
冬休みも元気に過ごしてほしいです。
みなさん、よいお年をお迎えください。
12月24日 火曜日
いよいよ、残すところ、あと2日になりました。
今日は、お楽しみ会やクリスマス会をしている学年が多かったので、
その様子を紹介します。
それぞれの学年で工夫をこらして、楽しく、愉快な時間を過ごしていましたよ。
12月23日 月曜日
2学期も残すところ、あと3日となりました。
子供たちも、なんとなくうきうき、わくわくしているように感じます。
残り少し、元気いっぱいがんばっていきたいと思います。
今日は、6年生が調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。
グループで手分けをして、手際よく作業しているのが印象的でした。
みんな、おいしそうに食べることができ、よかった。よかった。