6月10日(金)
本校では、毎週金曜日の朝読書の時間をソーシャルスキルトレーニングの時間として設定し、実施しています。友達との関わり方や自分の意思の表し方が苦手な子どもたちも、ソーシャルスキルトレーニングを通して、コミュニケーション力をアップすることが期待できます。
本日も、各教室で実施しました。「友達と遊んでいるとき、別の予定があるので黙って帰ってしまった〇〇君。本当は、どうすればよかったのか?」「自分が嫌なことをされたとき、どうやって気持ちを伝えたらいいのか?」等々、それぞれの学年でセレクトしたテーマで話し合い、自分の意見や感想を記録するなどして、人と関わる力のスキルアップを図っていきます。子どもたちは今日も一人一人がしっかり考え、意見を出し合うことができていました。
6月10日(金)、今週はまごころ週間でした。毎朝、たくさんの子どもたちが運動場の草引きなどのボランティア活動に取り組んでくれています。最近は、まごころ週間に関わらず、高学年を中心に運動場の草引きをする姿をよく見かけます。進んで道具を出したり、最後まで片付けをしてくれたり・・・、高学年のリーダーシップが育ってきていると感じられるのが本当にうれしいです。また、どの学年も自分たちの育てている植物の水やりも進んでやってくれています。
なかよし学級でも、上学年が下学年のお手伝いをしている姿もよく見かけるようになってきました。(*^_^*)
6月9日(木)の5時間目、図書情報館の職員の方が来校し、ブックトークをしていただきました。テーマは「SDGsと内子町の取組」です。本の紹介を通して、持続可能な社会実現のために自分たちができる取組について考える機会にもなりました。ブックトークをしてもらいながらの5年生の反応が素晴らしくて、思わず私もほっこりしてしまいました。とても熱心に話を聞いているのがよく分かりました。(*^_^*)
内子町のごみの分別クイズでは、意外と知らないこともあって、環境問題に対する「気付き」も多々見られました。たくさんの本を紹介していただいたので、総合の学習でも活用できそうです。
6月9日(木)の2・3時間、1年生が砂場で砂遊びを楽しみました。実際の活動では、2つのグループに分かれて、土で遊ぶグループと砂で遊ぶグループがあったのですが、どちらのグループも真剣!
砂グループでは、型遊びをしたり山を作ったりトンネルを掘ったり・・・、土グループは型遊びをしたり、水を流し込んで池やダムのようなところを作ったり、泥団子を作ったり・・・、それはもう夢中で遊んでいました。
そして、やはりこどもたちの創造力に脱帽!遊び方を工夫してたくさんの造形活動を楽しんでいました。
とても生き生きと砂遊び・土遊びする子どもたちの姿に心癒やされました。(*^_^*)
6月8日(水)の5時間目。マルチⅠルームで図画工作科の学習をしているⅠ年生。家から持ってきた四角い箱や丸い箱を自由に組み合わせて、動物やおもちゃなどを制作していきます。
テープやのりで箱をつなげたり、飾りを付けたり、穴を開けたりするなど、友達と相談したり協力したりして、夢中で作っています。みんなそれぞれに様々な工夫を凝らして、自分が作りたいもののイメージに合った作品を作り上げていました。みんな、とっても上手ですね。そして、アイディア満載!子どもたちの発想は無限大ですね。(^^)/
6月8日(水)の午前中、砂場に新しい砂が入りました。実は、5月の下旬から砂場を作り直す作業をしていただいていました。以前の砂場は砂に土が混ざってカチカチでした。そこで内子町教育委員会に相談したところ、土台のコンクリート割れや周りに埋めていた木の腐食等もあったので、土台から全て作り直して新しい砂を入れてもらうことになったのです。
早速、5時間目に6年生が新体力テストの種目である立ち幅跳びの測定をリニューアルした砂場で行いました。「先生、砂がさらさら!」「すごい!」立ち幅跳びよりも、砂の感触に驚き、喜ぶ6年生!なんてかわいいんでしょう!
新しくなった砂場。みんなが待ちわびていた砂場。大切に使いたいと思います。
6月7日(火)の4時間目、学級園で水やりをしている2年生を発見!「先生、小さいなすができてるよ。」「カボチャに花が咲いとる。」「トウモロコシが大きくなってきた。」と、口々に報告してくれます。
中には、「キュウリはね、お花とめ花があって、め花が大きくなったらキュウリになるんよ。」と教えてくれる子も・・・。みんな、野菜の成長の様子に興味津々!これで、野菜ができたらどんなに大喜びすることでしょう。(*^_^*)
育てることの楽しさ、収穫の喜び、等々。これから子どもたちはそのきらきら光る瞳と一緒に、たくさん体験し、多くのことを学んでいくのでしょう。心なしか、野菜も微笑んでくれているようでした。
6月3日(金)の18時30分~「令和4年度 第1回コミスクいかざき(五十崎地区学校運営協議会)」が五十崎自治センターで開催されました。コミスクいかざきは、だんだん部会(環境に関すること・・・五十崎メンバーを中心に構成)、ふるさと部会(伝統や文化に関すること・・・五十崎中メンバーを中心に構成)、Yo見ちょる(よ~みちょる)部会(見守りに関すること・・・天神小メンバーを中心に構成)の3つの部会に分かれて話合い計画を立てたことを、学校・地域が一体となって五十崎全域で協力して実施しています。
令和3年11月5日(金)に、Yo見ちょる(よ~みちょる)部会の提案で、第1回五十崎全域おはよう運動を実施しました。たくさんの方々に協力していただき、ケーブルテレビでも紹介していただきました。
今年度は、全部で3回の実施を計画しております。
早速、7月5日(火)に、「第2回五十崎全域おはよう運動」を実施します。なお、この日は「児童生徒をまもり育てる日」及び「ふれあいの日」にもなっておりますので、当番の方はもちろんですが、ご協力いただける方は、午前7:10~7:40の間で都合のよい時間に、ご自宅近くか職場近くで子どもたちが登校する場所でご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください→第2回 五十崎全域おはよう運動.pdf
6月6日(月)、昨日に続き今日は雨。湿気が多くジメジメとしています。運動場でも遊べず、どんよりとした空の如く子どもたちも、と思いきや・・・、各教室で、生き生きと学ぶ子どもたちの様子が見られました。
休み明けで、雨で、なんていうことは気にせず、元気よく学習に向き合う子どもたちの姿に元気をもらいます。
1年生の背面に飾られた絵も、とても明るく教室を彩り元気づけてくれています。
アメニモマケズ、学び続ける天神小の子どもたちに拍手!!(*^_^*)