クラブ活動!
2024年6月24日 15時41分6月24日 月曜日
さあ、新しい1週間が始まりました。
今週は、雨が多くなりそうですが、がんばっていきましょう。
今日は、6時間目に、4・5・6年生でクラブ活動をしました。
みんな、楽しく活動していましたね。
6月24日 月曜日
さあ、新しい1週間が始まりました。
今週は、雨が多くなりそうですが、がんばっていきましょう。
今日は、6時間目に、4・5・6年生でクラブ活動をしました。
みんな、楽しく活動していましたね。
6月21日 金曜日
今日は金曜日なので、こどもたちの表情もにこやかなような気がしました。
まず、2年生の研究授業がありました。
国語のスイミーの授業でした。
役割演技では、スイミーや魚になりきって、よく考えていました。すばらしい。
また、5・6時間目は、3年生の道徳の時間にゲストティーチャーをお迎えしました。
ホタル保存会の森さんに来ていただきました。
まずは「ホタルの引っ越し」という教材で学習した後
森さんに柿原の川を守っているお話を聞かせていただきました。
川をきれいにするために、曲がっている川をまっすぐにしたというお話や
現在、ホタルが住みやすいように、自然を守っている貴重なお話を聞かせていただきました。
6月20日 木曜日
今日は、朝、読み聞かせをしていただきました。
みんな、本に集中している姿が印象的でした。
また、シェイクアウト訓練を、今日は掃除の時間に行いました。
大きな地震を想定して行いましたが、自分でどうすればいいか、考えて行動できていました。
また、5時間目には5年生の研究授業を行いました。
道徳です。みんなよく考えて、話し合いも活発にできていました。
6月19日 水曜日
今日は、暑くなりましたね。
プールでは、中学校の水泳大会が行われて、みんながんばっていました。
今日は、授業の様子を紹介します。みんな暑い中、がんばっていました。
6月18日 火曜日
昨日からの雨はすごかったですが、被害はなかったでしょうか。
お昼からは、ぴっかーんと良い天気になりましたね。
今日は、2年生が生活科の時間に、まち探検をしました。
岡森神社とえびす神社に行きました。
天神地域の神社に行って、子どもたちは新しい発見をしたようでした。
案内していただいた、大森さん、ありがとうございました。
6月16日 日曜日
今日は、日曜参観日でした。
午前中は、2年生と5年生の学年PTAがあり、
午後からは、参観授業とPTAスポーツ交流会として、モルックをしました。
どの活動にもたくさんの保護者のみなさんに参加していただき
子どもたちも喜んでいました。
モルックも激戦続きで、大いに盛り上がりました。
保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
6月14日 金曜日
今日は、3年生が、「昭和ブラシ」さんに見学に行かせていただきました。
総合的な学習の時間の地元をよさを知ろう!という学習です。
子どもたちは、興味津々で、質問もばんばんしていました。
特に驚いていたのは、
歯ブラシの種類が、なんと2000種類あること
1日に500000本も作られていること、でした。
このような素晴らしい工場が天神地区にあるなんて、すごい!と感じていました。
昭和ブラシさん、ご協力、ありがとうございました。
6月12日 水曜日
今日もいい天気になり、暑くなりましたね。
そんな中、全校でかくれんぼをしました!
1年生と6年生がペアになり、かくれます。
そのほかの子どもたちで探しました。
ルールも子どもたちで考えて、楽しいイベントになりました。
最後まで見つからなかったペアもいて、びっくりです。
また、放課後は、教職員が救命法講習会に参加しました。
毎年実施していますが、私たちはこどもたちの命を預かっているので
とても大切な研修です。
事故はないことが一番ですが、もしもの時のために知識や心の準備はしっかりとしていきます。
6月11日 火曜日
7日(金)に、6年生が、総合的な学習の時間に「凧博物館」の見学に行きました。
凧文字や五十崎の凧の歴史について、学んでいきます。
子どもたちは、興味をもって見学していました。
さあ、今後どんな活動が進んでいくのでしょうか。楽しみです。
6月10日 月曜日
今日は、暑くなりましたね。梅雨入りしたので、雨には気をつけていきましょう。
今日は、2年生が生活科の学習をしました。
まずは、椋の木を見にいきました。
天然記念物にもなっている、大きな大きな椋の木を見て、みんな驚き感動していました。
私も初めて見たので、感動しました!
その後は、岡野商店に行き、折り紙の自動販売機を見せてもらい
実際に折り紙の折り方を教えてもらって、大満足でした。
6月7日 金曜日
今日は、社会科の学習で、4年生が「下水処理場」の見学にいきました。
いつも使っている水の流れがよく分かったと思います。
また、1年生は、環境についての学習です。
環境政策室から講師の方に来ていただき、ごみやリサイクルについて教えていただきました。
お話の後は、エコ見回りということで、エコの視点から、いろいろな部屋や場所を見回りました。
6月6日 木曜日
今日は、天天くすのきクラブのみなさんによる、読み聞かせでした。
とっても上手に、子供の興味を引くように読んでいただけるので、びっくりです。
子供たちも、目を輝かせて聞いていました。
読み聞かせの後は、1年生が図書の本を借りるお手伝いをしていただきました。
本当にありがとうございました。
6月5日 水曜日
今日もいい天気で、暑くなりましたね。
今日は、エンカウンター集会をしました。
今日のお題は「お誕生日ゲーム」です。
まずは、無言で、誕生日順にならぼう!ゲームです。
みんな工夫をしながら、ジェスチャーや表情でがんばっていました。
その後は、曲に合わせて、手をつないで、踊ったり、ハイタッチをしたりして楽しい時間を過ごしました。
6月4日 火曜日
今日は、1・2年生が「そらまめの皮むき」に挑戦しました。
内子学校給食センターの栄養教諭の先生とかつもりさんに来ていただき、教えていただきました。
まず、野菜についての勉強からです。
子どもたちは、はりきって発表していました。
その後、皮むきに入りました。
子どもたちは、だんだん慣れてきて、素早くむけるようになって、笑顔で見せてくれました!
このそらまめが明日の給食に出るそうです。楽しみですね。
6月3日 月曜日
さあ、6月になりました。だんだん気温も上がってきたので、熱中症には気をつけていきましょう。
1日土曜日には、建設業組合の方々に来ていただき、学校を修繕していただきました。
ありがとうございました。
授業の様子も紹介しましょう。みんながんばっていますよ。