今日は、暑くなりました!
2024年7月17日 16時49分7月17日 水曜日
今日は、ピカーンと晴れて、暑くなりました。
みなさん、熱中症には気を付けていきましょう。
今日は、5年生が「着衣泳」に挑戦しました。
消防署のみなさんから、丁寧に教えていただいて、
水に浮く方法や救助する方法を学びました。
水の事故がないように、気を付けて夏を過ごしましょう。
7月17日 水曜日
今日は、ピカーンと晴れて、暑くなりました。
みなさん、熱中症には気を付けていきましょう。
今日は、5年生が「着衣泳」に挑戦しました。
消防署のみなさんから、丁寧に教えていただいて、
水に浮く方法や救助する方法を学びました。
水の事故がないように、気を付けて夏を過ごしましょう。
7月16日 火曜日
1学期も、残り1週間となりました。
みんなで元気に過ごしていきましょう。
今日も雨だったので、昼休みも学校内で過ごしました。
音楽室では、今度の水泳大会壮行会の練習もしていましたよ。
7月12日 金曜日
今朝は、大雨警報が出ましたが、被害はなかったでしょうか。
金曜日ということと、下校時刻が早かったので、子どもたちもうきうきしているような・・・
今日の授業の様子は、
まずは3年生の道徳です。活発な話し合いがされていてびっくり。
4年生は、タブレットでEILSのテストをしていました。できたかな。
5年生は外国語です。テストをしていました。できたかな?
7月11日 木曜日
今日は、雨がすごかったですね。たいじょうぶでしたか。
学校の裏はかん水してしまって、たいへんでした。
個人懇談もお世話になりました。
授業の様子を紹介します。
6年生は社会でした。歴史を学習していました。
4年生は、社会でした。タブレットを使っていました。4年生の図工の作品もどうぞ。
1年生は算数です。
7月10日 水曜日
今日は、昼の時間に「エンカウンター集会」をしました。
今日のテーマは、じゃんけんです。
いろいろなじゃんけんをして楽しみました。
難しいじゃんけんもあり、きゃーきゃー、わーわー、でした。
7月9日 火曜日
今日も暑くなりました。でもでも子どもたちはがんばっていますよ。
昼休みは、8月8日の内子町相撲大会の打合せ会をしました。
まわしも渡して、子どもたちもやる気まんまんです。やるぞー!
また、昼休みはみんな上手に遊んでいました。これは2年生です。
ALTのパトリシア先生にも来ていただきました。
3年生が楽しく学習していましたよ。
7月8日 月曜日
今日も、とっても暑かったです。
子どもたちには、熱中症に気をつけるように、注意しました。気をつけていきましょう。
今日の授業の様子を紹介します。
3年生は算数です。棒グラフの学習です。
5年生は理科です。台風について調べてまとめたことを発表していました。
6年生は家庭科です。タブレットで調べ学習をしていました。
6時間目は、クラブ活動です。暑さに負けず、がんばっていました!
7月5日 金曜日
今日は気温が上がり、暑くなりました。
みなさん、熱中症には十分気をつけてくださいね。
暑かったですが、子どもたちはがんばりました。えらい。
1年生は算数です。引き算をがんばっていました。
3年生も算数です。棒グラフの学習でした。
4年生は書写です。丁寧に書いていました。
5年生は国語で、調べ学習です。
7月4日 木曜日
今日は、なんと、サッカーチームの愛媛FCの選手2人が天神小に来てくださいました。
子どもたちは、朝からそわそわ、わくわくで、とっても楽しみにしていました。
まず、選手にリフティングを披露してもらって、「おー!」
各学年ごとのミニゲームで、かっこいいプレーに「おー!」
ハイタッチをしてもらって「きゃー!、手を洗わなーい!」
大盛り上がりの交流会でした。
7月7日には、ニンジニアスタジアムで試合があるので、みんなで応援にいきましょう。
愛媛FCの選手のみなさん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
7月2日 火曜日
朝まで雨が降っていましたが、雨があがると、気温が・・・。
蒸し暑くなって、夏を感じました。
そんな中、2年生が畑で、野菜の収穫やお世話をしていました。
2年生は、毎日毎日、朝水やりをしてくれているので、大きく育っていて、びっくり。
大きな野菜を収穫して、にっこり笑顔の2年生です。
7月1日 月曜日
さあ、7月になりました。1学期もあと少しです。
今日も1日、雨でした。大雨警報も発令されたので、気をつけてください。
今日は、授業の様子を紹介します。
1年生は算数です、みんなでじっくり考える様子がすてきでした。
2年生は、体育です。輪くぐりに挑戦です。
3年生は書写です。文字を丁寧に書いていました。
4年生は図工です。工夫をこらして、いい作品ができていました。
6月28日 金曜日
今日は、1日中、すごい雨でしたね。被害はなかったですか。
川も増水しているので、気をつけてくださいね。
今日は、授業の様子を紹介します。
1年生は、生活科であさがおの観察日記を書いていました。
2年生は、書写で文字を丁寧にかいていました。
4年生は、体育でキックベースボールで盛り上がっていました。
昼休みは、雨だったので、校舎の中で上手に遊んでいましたよ。
6月27日 木曜日
今日は、3年生が、内子町議会の議場を見学させていただきました。
議長さんと局長さんが、丁寧に説明してくださったので、議会のことがとてもよく分かりました。
議会ではどんな話し合いをしているのか、議会のきまりなどがよく分かりました。
子どもたちも、普段は入ることのできない場所で、とても喜んでいました。
私たちのために、働いてくださる議会のみなさんに感謝です。
本日もありがとうございました。
6月26日 水曜日
今日は、3年生で研究授業を実施しました。
道徳科の授業で、内子町内の先生方にも参加していただきました。
「きまり」についての内容で、子どもたちは一生懸命に考えている様子が印象的でした。
授業後も先生方で、授業研究を行い、授業についての振り返りをしました。
今後の授業に生かしていきます。
6月25日 火曜日
今日は、まずALTのパトリシア先生に来ていただきました。
6年生は、「週末のできごとを伝え合おう」でした。
表現の仕方を聞きながら、楽しく伝え合っていました。
また、CIRのジェニファー先生にも来ていただきました。
1年生に、ドイツの文化や自然などを教えていただき、子どもたちは目を輝かせていました。
体育館では、ドイツのおにごっこを教えていただいて、楽しい時間を過ごしました。